今日は、とても晴れています。
昨日と比べて、気温が高くなり、蒸し暑く感じます。
今日以降も、気温が上がる予報です。
多めのお茶やタオルのご準備をお願いします。
午後に、今年度初めての仲よし班活動を行いました。
1~6年生がグループに分かれて、6年生の班長さんを中心に、遊びを計画し活動しました。
自己紹介をしたり、ゲームをして遊んだりしました。
上級生と下級生が協力し合って楽しく活動していました。
【ペットボトルボウリング】 【リーダー探し】
6年生を対象に、近見中学校出前授業を行いました。
近見中学校の先生が、6年生の各クラスで授業をしてくださいました。
6松は、社会でした。
プロ野球チームの本拠地と愛媛を比較し、地域活性化に向けた取組について考えました。
愛媛にプロ野球チームをつくろうとしたとき、
経済効果(交通や食事)が表れるようにするための工夫についてグループで話し合いました。
新幹線の開通やご当地キャラの活躍など、愛媛の長所を活かす取り組みを考えました。
6竹は、「数楽(数学)」でした。
算数や数学と聞くと、「難しいな・・・。」となりがちですが、
今日は、計算を楽しむという意味で「数楽」の授業をしていただきました。
学習では、ハノイの塔(積み木)を積み上げるのに、何回移動が必要かを
タブレットPCでシミュレーションし、積み木の個数と移動回数のきまりを見付けていました。
子どもたちは、楽しみながら学習を進めていました。
生徒指導担当教員が講話をしました。
先週行った、代表委員会「学校をよりよくするために」で話し合ったことをもとに、
全校で取り組むことを確認しました。
今日は終日雨でした。
水泳部は体育館で体力つくりや体ほぐしをしました。
16日に、仲よし運動会がありました。
しまなみアースランドで、スポーツを通して、他校と交流しました。
玉入れや玉ころがしなど、みんなで力を合わせて競技しました。
2年生が、生活科の学習で、校区探検をしました。
近見小校区の店や施設を訪ねて、見学したりインタビューしたりしました。
様々なことを発見し、メモをいっぱい取って帰りました。
自分たちが住む町のよさに気付き、近見校区がますます好きになりました。
ぐんぐん成長している1年生のアサガオ。
子どもたちは「葉っぱが大きくなった。」「葉っぱがいっぱいになった。」
「背が高くなった。」「つるが伸びてきた。」など、たくさんのことに気付いています。
アサガオがもっと大きくなれるように話し合い、支柱を立て、肥料をまきました。
これからの成長がますます楽しみになってきました。
5年生が、田植えを行いました。
午前中、天気が心配されましたが、午後から雨が上がり、田植えができました。
地域の方々にご協力いただき、米作り用のたんぼをお借りして、田植えをしました。
5年生は苗を片手に、たんぼに入っていました。
たんぼに張っためもりを見ながら、一つ一つ苗を植えていきました。
2学期には、かかしづくりや稲刈りを予定しています。
四国地方が梅雨入りしました。
朝から雨が降り続く1日となりました。
5年生が、愛媛県学力診断調査を行いました。
タブレットPCを活用して、問題に答えていました。
6竹、家庭科の様子です。
クリーン大作戦のテーマで、教室など普段掃除が行き届きにくいところに目を向け、
隅々まで掃除しました。
6年生は租税教室を行いました。
1億円(見本)を持たせてもらいました。ずっしりとした重さに驚いている様子です。
画像や動画を見せてもらいながら、税金の役割や税金の必要性について学びました。
学校生活や普段の生活もあらゆる面で税金によって賄われていることを知りました。
防災学習4~6年
4年生です。
4年生は、「災害時シミュレーション」を行いました。
災害時に何を持ち出すかについて個人でグループで考えました。
命を守ることや日頃から災害に備えて道具を準備しておくことの大切さについて学習しました。
【4松】 【4竹】
5年生です。
5年生は、大雨や落雷、竜巻などが発生した際に、どのような行動をとればよいかについて学習しました。
防災カルタなどカードゲームをしながら防災意識を高めました。
【5松】 【5竹】
6年生です。
6年生は、風水害が起こる仕組みを学習し、災害時に必要な備えや日頃の備えについて
じっくりと考えました。
【6松】 【6竹】
楠組です。
楠組では、地震が起こった時、どうすればよいかについてクイズをしたり、
身を守るポーズを使ってダンスをしたりしました。
【楠組】
大雨や落雷、河川の増水、地震など、自然災害がいつ発生するか分かりません。
自分の身は自分で守ること、災害が起きる前にできること、災害が起きた後することなど、
この機会に家族で話し合ってみてください。
災害発生時に避難する場所、避難するルート、持ち出すものなど確認してみてください。
防災学習1~3年生
1年生です。
地震の揺れにより身の回りがどのように変化するのかを知り、
地震から身を守るための正しい行動の仕方について学習しました。
【1松】 【1竹】
2年生です。
住宅街や道路にあるもので、大地震が起こった時に危険なものは何かについて考えました。
【2松】
3年生です。
3年生は、学校の教室以外の場所で地震が発生した時、どのような危険があるかや
自分の命を守るためにはどのような行動をとればよいかについて考えました。
【3松】 【3竹】
今日は、地域参観日でした。
「防災教育」をテーマに、自然災害の備えについて、学年に応じて学習しました。
6年生は、近見地域の防災士さんや近見公民館の方々を講師に、自主防災について教えていただきました。
また、保護者の方々にも参加していただきました。
6年生の様子です。
避難所での生活を想定して、避難所での生活をよりよくするための方法について考えたり、
防災器具の扱いについて学んだりしました。
防災士さんから、器具の扱い方を教えていただきました。
写真は、ガスで動く発電機を動かしているところや非常食を受け取っているところです。