お別れ遠足

2025年3月6日 15時56分

 2月27日(木)、お別れ遠足がありました。
 心配していた天気も寒さも和らぎ、友達との楽しい思い出もつくることができました。

1-1 1-2 1-3

2-1 2-2 2-3

3-1 3-2 3-3

4-1 4-2 4-3

近見地区文化祭

2025年3月3日 09時01分

 3月2日(月)、小雨模様の天気でしたが、近見公民館において文化祭が開かれました。
 本校からは4年生が歌や踊り、リコーダーの演奏を保護者の方々や地域の方々に披露しました。舞台の上で少し緊張を見せながらも立派な態度で発表しました。4年生の皆さんありがとうございました。

1 2

3 4

ありがとう集会

2025年2月26日 14時43分

 2月21日(金)、体育館にて「ありがとう集会」が行われました。
 今年度新しい試みとして、地域の方や学校の授業でお世話になった方、調理員さん、学校行事等でお世話になったPTAの役員の方などたくさんの方々に感謝の気持ちと学習の成果を発表する機会を設けました。
 保護者の方々もたくさん来校し、子どもたちは趣向を凝らした発表を行いました。
 会の最後には「ふるさと近見」を歌い、体育館中に歌声を響かせることができました。
 本日、招待させていただいた皆様、今後とも子どもたちのために力をお貸しください。よろしくお願いいたします。

1 2 3

4 5 6

7 8 9

10 11 12

15 13 14

仲よし班長縄大会

2025年2月18日 10時48分

 2月13日(木)仲よし班長縄大会が行われました。
 これまでの練習の成果を出し切ります。高学年の優しい配慮の元、時間一杯、精一杯跳びます。入賞もうれしいことですが、何より学年の枠を超えて楽しんだことが一番ではなかったかと思います。

1 2 3

4 5 6

7 8 9

10 11 12

13 14 15

花いっぱい運動

2025年2月5日 13時22分

 本日、環境委員会の子どもたちが幼稚園にパンジーを届けました。
 園児のみなさんとも交流し、心温まる訪問となりました。大切に育ててくださいね。委員会のみなさん、準備などありがとうございました。

1 2 3

4 5 6

7 8 9

10 11 12

仲よし班遊び(長縄)

2025年2月3日 13時28分

 昼休み、仲よし班遊び(長縄)を行いました。
 13日(木)に行われる長縄大会に向けた練習も兼ねています。下学年がうまく跳べるよう、高学年の縄を回す配慮が見られました。明るい日差しのもと、温かい心が広がる活動となりました。

1 2 3

4 5 6

7 8 9

10 11

警察署見学

2025年1月30日 07時59分

 3年生が警察署の見学に行きました。
 みんなの安全を守るおまわりさんたちの仕事の話をしてもらったり、白バイやパトカー、身に着けているものなどに触れさせてもらったりしました。
 児童からの質問には、「どうして警察官になったのですか。」というものもあり、自身の経験も踏まえ、とても丁寧に回答していただきました。お忙しい中、時間を取っていただきありがとうございました。

1 2

3 4

5 6

参観日・まごころセール

2025年1月24日 14時23分

 参観日・まごころセールが行われました。2月の参観日は「ありがとう集会」を行うので、今年度授業を保護者の方に見ていただくのは最後となります。子どもたちの頑張りを見ていただけたでしょうか。
 参観後、まごころセールが行われました。各家庭から集まった様々なものを販売したり、シュークリームやおはぎなどの販売をしたりしました。お世話をしてくださった役員の皆様ありがとうございました。

1 2 3

4 5 6

7 8 9

10 11 12

13 14 15

昼休み

2025年1月20日 13時41分

 寒さが和らぎ、昼休みの運動場には子どもたちの元気な声が響いています。
 おにごっこをしたり、縄跳びやドッジボール、各種遊具を使ったりしながら、学年の枠を超えて遊んでいます。高学年が低学年に優しく接する姿も見られました。元気にこの冬を乗り切ってほしいと思います。

1 2

3 4

5 6

7 8

9 10

11 12

3学期始業式(2学期終業式 写真)

2025年1月8日 10時28分

 冬休みも終わり、3学期がスタートしました。
 子どもたちは寒さに負けず、明るい笑顔で登校してきました。
 3学期の始業式が行われました。まだ、休み気分が残っているのか落ち着かない様子で始まりましたが、気持ちを切り替えて立派な態度で臨む様子が伺えました。児童代表の言葉や校長先生、生徒指導主事の先生のお話もありました。
 約50日と短い学期となりますが、6年生は中学校へつながるように、1~5年生は次の学年に向けてよい締めくくりをしてほしいと思っています。

1 2 3

4 5 6

7 8 9