10/26学校生活の様子

2021年10月26日 17時50分

4年生の理科で「水の3つのすがた」の学習をしています。
水を熱して2分おきに温度を測ったり、水中の様子を観察したりしました。
「火をつけた瞬間に、丸底フラスコがくもった」
「小さな泡が出てきた。」
「湯気が出てきた。」
など、小さな変化にも気付き、興味を持って観察していました。

10/24学校生活の様子

2021年10月24日 17時36分

令和3年度秋季大運動会が行われました。
少し肌寒い中、開始しましたが、子どもたちの熱気で盛り上がっていました。
笑顔で踊ったり、真剣に走ったりと一生懸命な姿が印象的でした。
高学年も係の仕事に熱心に取り組んでいました。
子どもたちが考えた運動会のテーマ
「記録より記憶に残そう・・・」のとおり、
記憶に残る運動会になったと思います。

低学年の部

中学年の部

高学年の部

金管バンド、紅白リレー

 

 

10/23学校生活の様子

2021年10月23日 16時20分

今日は、昼から運動会の準備を行いました。
テントを立てたり、椅子の準備をしたりと明日に向けて6年生たちは一生懸命働いていました。
保護者の皆様もご協力いただきありがとうございました。

いよいよ、明日は運動会本番です。
どの学年も運動会に向けて練習をがんばってきました。
楽しみにしていてください。

10/22学校生活の様子

2021年10月22日 17時09分

2年生の生活科「おもちゃ大会をしよう」の学習では、自分で作ったおもちゃを使ってみんなで遊びました。
友達の工夫しているところを見付けたり、楽しく遊ぶためにルールを考えたりしました。
壊れた部分を修理したり、さらによくなるように改良したりした自分で作ったおもちゃ大会を楽しみました。

10/20学校生活の様子

2021年10月20日 18時20分

1年生の生活科で、毎日水やりをして成長を楽しんだアサガオ。
たくさんの花を咲かせた後は、たくさんの種も取れました。
そのアサガオのつるでリース作りをしました。
リボンやモールなど思い思いの飾りを付けて、世界に一つだけのすてきなリースができました。

 

10/19学校生活の様子

2021年10月19日 17時54分

いつも以上に明るいあいさつが飛び交いました!
マンダリンパイレーツの選手3人がユニフォーム姿であいさつ運動をしてくださいました。

委員会のあいさつ運動もいつも以上に活気にあふれ、児童たちも選手の明るいあいさつに負けないように、あいさつを返す場面が見受けられました。

たくさんの元気を得た登校でした。

マンダリンパイレーツのみなさん、貴重な体験をありがとうございました。

10/18学校生活の様子

2021年10月18日 15時14分

今日は、運動会の予行演習がありました。
6年生が中心となり、準備や係の仕事をがんばっていました。
昨年度は、スポーツ参観日のため、5、6年生とも係の仕事は初めてでした。
準備をする場所や笛を吹くタイミングなど、一つ一つ確認することができました。
 競技の方も、一生懸命走ったり、応援したりなど、がんばっていました。
本番まであと少し、練習を重ねて記憶に残る運動会にしたいと思います。
楽しみにしていてください。


 

10/15学校生活の様子

2021年10月15日 18時43分

2年生は、国語「おもしろいもの、見つけたよ」の学習の際、学習用タブレット端末を活用しました。
自分が見つけたおもしろいものの写真を撮ったり、その特徴をメモに残したりしました。
各自の発見したことを全体で共有し、写真の撮り方や説明の仕方の上手なところについて話し合いました。
次の時間は、文章で書いていく予定です。

 

 

10/13学校生活の様子

2021年10月13日 15時36分

今日は、今治越智小学校陸上通信記録会が行われました。
高跳び女子4位入賞、自己ベストを更新するなど、陸上部で毎日がんばってきた練習の成果を発揮できたと思います。
あたたかいご声援やサポートありがとうございました。
部活動を通して、得たものはたくさんあると思います。
これからの生活に生かしていってほしいと思います。

 

 

 

10/12 学校生活の様子

2021年10月12日 17時22分

明日、宮窪石文化運動公園で今治越智小学校陸上通信記録会が行われます。陸上部員は記録会に向けて頑張ってきました。夏休みの暑い時期から練習に励み、一人一人が目標をもって取り組む姿をとても頼もしく感じました。
今日は、全校児童が「陸上部ファイト集会」を開きました。
まず、陸上部員と下級生が競走したり、陸上部員が幅跳びや高跳びの試技を見せたりして、練習の成果を披露しました。
次に、集会委員が中心となって、応援の気持ちを届けました。全校児童の応援の気持ちをやる気パワーに換えて、明日の記録会でも悔いのない試技をしてほしいと思います。