新しいALTの先生がやってきた
2024年9月4日 12時49分2学期から新しくALT(外国語指導助手)の先生がやってきました。イヴィ先生です。今日は3年生に自己紹介を兼ねたクイズをするなど楽しく学習を進めることができました。子どもたちも英語を使って自己紹介をしました。これからもたくさん触れ合ってお互いを知るとともに、英語に親しみが持てるようになるといいですね。
〒794-0007 近見中学校ホームページはこちら |
2学期から新しくALT(外国語指導助手)の先生がやってきました。イヴィ先生です。今日は3年生に自己紹介を兼ねたクイズをするなど楽しく学習を進めることができました。子どもたちも英語を使って自己紹介をしました。これからもたくさん触れ合ってお互いを知るとともに、英語に親しみが持てるようになるといいですね。
9月2日(月)2学期がスタートしました。始業式では、代表児童の言葉、校長先生の言葉、生徒指導主事の話などがありましたが、それぞれのお話を立派な態度で聞くことができました。また、休み時間には外で元気に遊ぶ様子も見られました。
9月3日(火)放課後には陸上部がスタートし、まだまだ暑さが残る中で練習を行っていました。60mのタイムもとったそうです。自己ベストの更新を目指し、頑張ってほしいと思います。
8月23日(金)は全校登校日、約1か月ぶりに子どもたちの明るい声が響いてきました。
暑さを避けるために、リモートで朝会を行った後、夏休みの宿題を提出したり、これまでの思い出を話し合ったりしました。あと少しで2学期が始まります。生活のリズムを戻し、元気な姿で登校してほしいと思います。
夏休みも折り返しを迎えるころとなりました。連日暑さが続く中、本校の運動場には子どもたちの歓声!ではなく、工事の音が鳴り響いています。
これまで見ていた景色が一変、防球ネット、支柱が外されています。工事関係者の方から話を聞くと、これからの工事のほうが大変だそうです。暑い中ご苦労様です。熱中症などに気を付けて進めていってほしいと思います。
7月27日(土)、子どもたちが楽しみにしていた夏祭りが行われました。ジュース、から揚げ、焼きそば、かき氷、おにぎり、フランクフルトの販売があったり、くじ引き、スーパーボールすくい、ヨーヨー釣りなども楽しんだりすることができました。
これまで何度も話合いを重ねるなど準備を進めてきました。大変暑い中での夏祭りでしたが、その甲斐あって、たくさんの方々に集まっていただき大盛況に終えることができました!関わっていただいた保護者の方々、先生方、本当にありがとうございました。
7月24日(水)に水泳記録会が行われました。6月から1か月半ほど練習を重ねてきた成果を発揮する場です。それぞれが目標を持ち、最後まで泳ぎ切ることができました。選手のみなさんにとって夏休みのよい思い出となったでしょうか。お疲れさまでした!
1学期終業式が行われました。
1学期の振り返りを2名の代表児童が立派な態度で行いました。
校長先生からは、「命を大切に」「規則正しい生活」「夏休みだからこそ挑戦すること」についてのお話がありました。
生徒指導の先生からは、夏休みを安全に過ごすためのお話がありました。
子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。それぞれが健康に、安全に過ごし、思い出いっぱいの夏休みにしてほしいと願っています。
外国語の授業などでお世話になった指導助手の先生とのお別れ集会がありました。
全校のみんなで出迎えた後、英語を使って楽しくじゃんけん大会をしたり、お別れの挨拶(学習した英語を使って)をしたりしました。先生からの子どもたちに向けての挨拶もありました。(すごく悩みながら思いを込めて考えたそうです。)集会後の感想発表もありました。
昨日は英会話クラブもありました。6年生の中には、4年生のころから英会話クラブに所属し、3年間先生と一緒に活動した児童もおり、寂しさをにじませていました。活動はとても楽しく、最後までみんな楽しむことができました。
お別れといっても先生が今治を離れるわけではありません。近見中学校で会えますが、近見小学校とはお別れです。さみしい気持ちになりますが、これからも頑張ってください。
7月24日に行われる水泳記録会に出場する選手への「ファイト集会」が行われました。
選手の代表が大会に向けて立派な抱負を聞かせてくれました。その後、ファイトレンジャーと全校児童による応援が行われ、「がんばれ」の気持ちをしっかりと届けました。校長先生からの励ましの言葉もありました。
大会まであとわずか、体調をしっかりと整え、自己のベストが尽くせるようがんばってください!
近見小学校では、仲間づくりの一つとして、全校縦割り班での「仲よし班遊び」を行っています。宝探しやドロケイ、ジェスチャーゲーム、ペットボトルボウリングなど、各班が遊びを決めて、運動場や教室で活動を行っています。高学年がリーダーとして活躍する場にもなっています。準備などありがとうございました。