町探検(2年生)
2025年6月19日 16時17分2年生が生活科の学習で町探検に行きました。近見の町を歩いてみると、今まで気付かなかった「すてき」や「ふしぎ」をたくさん発見することができました。また、カメラで上手に撮影したり、たくさんメモをとったり、地域の人に元気に挨拶したり2年生の「すてき」な姿もたくさん見ることができました。
今後は、それぞれのグループで聞いてきたことや知ったことを1年生に伝えるために準備をする予定です。
|
〒794-0007 近見中学校ホームページはこちら |
2年生が生活科の学習で町探検に行きました。近見の町を歩いてみると、今まで気付かなかった「すてき」や「ふしぎ」をたくさん発見することができました。また、カメラで上手に撮影したり、たくさんメモをとったり、地域の人に元気に挨拶したり2年生の「すてき」な姿もたくさん見ることができました。
今後は、それぞれのグループで聞いてきたことや知ったことを1年生に伝えるために準備をする予定です。
楽しみにしていた水泳が始まりました。今日の5・6校時に、プール開きとして6年生が水泳の授業を行いました。気温も上がり、気持ちよさそうに泳ぐ姿が見られました。
明日以降、他の学年の水泳も始まります。安全で楽しい活動にしていきましょう。
飯ごう炊はんでカレーを作りました。グループで協力して美味しいカレーができました。
2日間の大三島自然の家でいろいろなことを学ぶことができました。ここで学んだことを学校生活でもぜひ生かしていきましょう。
昨日の夕飯と夕べのつどい、キャンプファイヤーの様子です。
みんな元気で2日目を迎えました。今日は、飯ごう炊はんでカレー作りです。みんなで協力して美味しいカレーを作ってくださいね。
大三島少年自然の家でオリエンテーリングを実施しました。暑い中でしたが、全員元気に活動できたようです。
今日は、この後「キャンプファイヤー」の予定です。楽しい思い出になるといいですね。
1泊2日の大三島少年自然の家での活動に5年生が無事出発しました。まずは、伯方の塩工場での見学です。雨の心配はありませんが、熱中症に気を付けて元気で楽しい2日間にしてほしいと思います。
保護者の皆様には、朝早くから児童のお見送りをいただきありがとうございました。
今日も雨のため運動場で遊べませんが、授業には集中して取り組んでいます。
1年生がALTの先生と英語の学習をしていました。クイズに正解して大盛り上がりでした。
来週からは気温が高くなりそうです。熱中症予防のため、十分な量の水分を持ってきてください。また、5年生は自然の家です。体調をしっかり整えて月曜日を迎えてくださいね。
雨の日が続き、思うように運動場で遊ぶことができませんが、子どもたちは一生懸命学習に取り組んでいます。
6年生は家庭科の調理実習で野菜炒めを作っていました。グループで協力して、美味しそうな野菜炒めが完成したようです。
今週末まで雨模様が続きそうですが、安全に気を付けて元気に過ごしてほしいと思います。
防災教育参観日を開催しました。2校時には、体育館で近見地区防災研修会として、地域の防災士の皆さんと消防団の皆さんを講師にお招きし、6年生が発電機始動体験と簡易トイレ作り体験を行いました。また、3校時には、全学年で防災学習を実施しました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆さんにご参観いただきました。ありがとうございました。
地震や風水害等の災害に対して、学年に応じて身を守る学習を行いました。今後も、いつ起こるか分からない災害に対して、十分な準備をしていきましょう。ご家庭でも、ぜひ防災について話し合ってみてください。
2校時に5年生が、「全国小学生歯みがき大会」に参加し、映像を見ながら、歯のみがき方やデンタルフロスの使い方を学びました。
6月4日~10日は、「歯と口の健康習慣」です。これからも、正しい歯みがきを意識して、歯と口の健康に取り組んでいきましょう。