もちつき大会
2024年10月29日 09時08分 10月27日(日)もちつき大会が行われました。
長年お世話になっている地域の方の田をお借りし、5年生が田植えと稲刈りを行ったお米を使っています。
準備からもちつき大会まで地域の方、PTAの方、婦人会の方などたくさんの人にお世話になりました。ありがとうございました。おかげ様で思い出に残る1日となりました。もちろん、とってもおいしいお餅となりました。
〒794-0007 近見中学校ホームページはこちら |
10月27日(日)もちつき大会が行われました。
長年お世話になっている地域の方の田をお借りし、5年生が田植えと稲刈りを行ったお米を使っています。
準備からもちつき大会まで地域の方、PTAの方、婦人会の方などたくさんの人にお世話になりました。ありがとうございました。おかげ様で思い出に残る1日となりました。もちろん、とってもおいしいお餅となりました。
15日に陸上部を励ます会、16日に陸上記録会が行われました。
陸上部を励ます会では、選手と下学年の代表児童が勝負したり、高跳びやソフトボール投げの演技を見せてもらったりしました。全校応援で選手に力を与えることもできました。
大会では、多くの選手が自己ベストを更新し、県の陸上記録会に出場が決定した選手もいました。
課外活動として、次は駅伝部が始まります。自身の力をさらに伸ばしてほしいと願っています。
10月7日、8日と5年生が大三島少年自然の家に行ってきました。2日間とも雨模様が続きましたが、多少の変更はあったもののすべての活動を無事行うことができました。以下に2日間の様子を写真にてお知らせします。
金管バンド部は、13日の大浜まつりに向けて。陸上部は16日の記録会に向けて練習をがんばっています。
陸上部は雨のため体育館での練習となりましたが、中学生も応援に来てくれて一緒に汗を流していました。ありがとうございました。
9月30日(月)、5年生が稲刈りをしました。
長年、地域の方にお世話になり水田を使わせてもらっています。保護者の中にも自身が子供のころにこの場所で田植えや稲刈りをしたと言っていた方がいました。また、今回は3年生も見学に来ていました。
5年生の子どもたちは鎌を持ち、稲を刈る感触を確かめながら次々と刈ることができました。刈った稲はコンバインの中の脱穀機へ。刈った稲からとれるお米の最後の一粒まで大切にするよう、後始末を協力して行ったり、保護者の方が手伝ったりしてくれました。
このお米は、10月27日(日)の「もちつき大会」で使用します。おいしくいただけるといいですね。
6年生お帰りなさい!
まずは、本校教員が連携して保護者の方々をお迎えし、その後みんなで6年生を迎えました。楽しい思い出はできたでしょうか。週末にしっかりと休んで、これからの学校生活も充実させたものにしてほしいと思います。
レオマワールドでは、たくさんの乗り物に乗ったり、友達と食事を楽しんだりしています。
子どもたちは朝から元気いっぱいです。朝ご飯は和食をいただいています。
おいしい夕食をいただいています。
カツオのたたきや天ぷらなどとっても豪華です。
高知城を見学しました。天守閣にものぼり、歴史を感じました。