水泳部ファイト集会
2025年7月16日 12時00分7月23日に開催される今治・越智小学校水泳記録会に出場する選手を激励するために、「水泳部ファイト集会」を行いました。選手一人一人から大会での抱負を言ってもらった後、ファイトレンジャーの指揮のもと、全校応援で「がんばれ」の気持ちを届けました。
大会では自己ベストを出せるように祈っています!がんばれ水泳部!
|
〒794-0007 近見中学校ホームページはこちら |
7月23日に開催される今治・越智小学校水泳記録会に出場する選手を激励するために、「水泳部ファイト集会」を行いました。選手一人一人から大会での抱負を言ってもらった後、ファイトレンジャーの指揮のもと、全校応援で「がんばれ」の気持ちを届けました。
大会では自己ベストを出せるように祈っています!がんばれ水泳部!
今日(14日)と明日(15日)の2日間、個別懇談会となっています。お忙しいとは存じますが、ご来校いただき、お子様の1学期の様子等について、話し合いをさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
近見中の2年生2名が、職場体験のため7月8日~10日の3日間、小学校で活動しています。朝は、歩道橋で挨拶運動にも参加してもらい、元気のよい挨拶で全校児童を迎えています。
いろんな学年の授業にも参加して、先生の仕事を体験してもらっています。3日間よろしくお願いします。
放課後の水泳部の練習の様子です。20名余りの児童が自分の目標に向かって一生懸命練習に励んでいます。6名の先生方からも「がんばれ!」の大きな声が響いています。
7月23日の市水泳記録会まで残り3週間を切りました。自己ベストを目指してがんばっていきましょう。
今朝、7時30頃に職員玄関の壁に羽化したばかりの蝉がいました。まだ、白や緑が目立つ色でゆっくりと壁をよじ登っていました。
違いは分かりにくいのですが30分後の様子です。この10分後には、もういなくなっていました。自然に囲まれた近見小学校ならではの光景でした。
近見小学校には、虫が大好きな子どもたちがたくさんいて、虫かごを持って登校している様子をよく見かけます。校庭や学級園、トリムコースにも虫がいっぱいいます。いろんな虫に出会えるといいですね。
今日から7月。暑い日が続いていますが、教室の中はエアコンのおかげで快適です。1年生もみんな元気で授業に参加しています。
1年松組は、水彩絵の具を使って、きれいな線を描いていました。竹組は、いい姿勢で音読に取り組んでいました。1学期も残り3週間です。熱中症に気を付けて、最後まで頑張りましょうね。
5校時に第2回仲よし班活動を実施しました。班ごとに分かれて、スポーツやゲームをして楽しい時間を過ごしました。
活動の内容を考えたり、準備をしてくれた6年生、ありがとうございました。
今年度最初の家庭教育学級を開催し、8名の保護者の方が参加しました。今回は、心肺蘇生法の講習で、胸部圧迫とAEDについて学びました。
暑い中でしたが、いざという時のために、皆さん熱心に取り組んでいらっしゃいました。本当にお疲れさまでした。
毎年、6年生に向けて中学校の先生が出前授業を行ってくれています。
今年は中学校の教頭先生が数学の授業をしてくださいました。
数学は「数楽」ということで、数を使ったクイズ形式の問題をみんなで一生懸命考えました。
問題の答え分かりますか?
今治市文化振興課から講師の方をお招きして、4年生が「村上海賊」出前講座に参加しました。村上海賊は、戦うだけの海賊ではなく、海上を安全に航行できるようにボディーガードの役割をしていたことや短歌をたしなんでいたことなども知ることができました。
村上海賊と近見地区の関わりも学ぶことできました。今後、さらに村上海賊について調べてみたいですね。講師の皆様、ありがとうございました。