4/11 学校生活の様子
2023年4月11日 20時32分今日は、1年生とともに登校しました。
登校班長さんも1年生の歩く速さに合わせて、ゆっくりと登校していました。
今日は、授業をはじめ、学団会、委員会といろいろな活動を行いました。
下の写真は、1年生の下校の様子です。
先生といっしょに安全に下校していました。
保護者のみなさま。子どもたちのお迎えありがとうございました。
引き続きよろしくお願いします。
〒794-0007 近見中学校ホームページはこちら |
今日は、1年生とともに登校しました。
登校班長さんも1年生の歩く速さに合わせて、ゆっくりと登校していました。
今日は、授業をはじめ、学団会、委員会といろいろな活動を行いました。
下の写真は、1年生の下校の様子です。
先生といっしょに安全に下校していました。
保護者のみなさま。子どもたちのお迎えありがとうございました。
引き続きよろしくお願いします。
令和5年度 入学式を行いました。
近見小学校に、新たに48名の1年生を迎えました。
明るく元気な1年生がたくさんいました。
式では、代表の児童が記念品や教科書を受け取りました。
また、在校生を代表して6年生が1年生をあたたかくお迎えしました。
1年生のみなさん。近見小学校へようこそ。
今日からみなさんは、近見っ子の仲間入りです。
早く学校生活に慣れてくださいね。
分からないことは、上級生に聞いてみてくださいね。
明日からも、元気よく登校しましょう。
いよいよ令和5年度の学校生活がスタートしました。
子どもたちは、元気に登校していました。
靴箱周辺では、 友達と一緒にクラス発表を見ている子がたくさんいました。
自分の靴箱を見付けたり、自分のクラスを確認したりしていました。
教室からは、子どもたちのにぎやかな会話が聞こえてきました。
新任式を行いました。今年度、新たに7名の先生をお迎えしました。
子どもたちは興味津々でした。
7名の先生方、近見っ子をよろしくお願いします。
新任式後、第1学期の始業式を行いました。
担任発表や6年生の代表児童による新年度の決意発表を行いました。
入学式準備を行いました。
今日は、式準備のために4月から6年生になった子どもたちが登校しました。
6年生は、入学式の準備とともに、新年度に向けた準備もたくさんしました。
式準備後は、式のリハーサルを行いました。
6年生のみなさん。新1年生をあたたかく迎えましょう。
また、新1年生のみなさん。もうすぐ入学式です。
元気に登校してくださいね。
令和5年度スタートしました。
本年度もよろしくお願いします。
離任式を行いました。
本校から6名の先生が退職・転任することになりました。
子どもたちはお世話になった先生に、感謝の気持ちをメッセージで伝えました。
6名の先生方、子どもたちのためにご指導ありがとうございました。
校庭の桜も咲き始めました。
3分咲きといったところでしょうか、先週と比べてずいぶん咲いています。
あたたかい陽気に包まれています。
運動場では相撲部が練習をしています。
まわしを付け、基本の動きを練習したり、
ぶつかり稽古をしたりしていました。
子どもたちの表情も引き締まっていました。
卒業証書授与式を行いました。
厳粛な中、校長先生から6年生一人一人に卒業証書が手渡されました。
証書を受け取った6年生は、堂々と決意を発表しました。
家族をはじめ、来賓の方々や在校生、先生に見守られながら、
6年生が巣立っていきました。
卒業生のみなさん。保護者の皆様。ご卒業おめでとうございます。
中学校での活躍を期待しています。
校庭の桜が開花しました。
体育館周辺の桜に花が咲きました。
春を感じます。
今日は、卒業式です。
現在雨が降っていますが、雨があがることを願っています。
今日は、本年度最後の給食でした。
6年生にとっては、小学校生活最後の給食でした。
おいしくいただきました。
6年生は、身長はもちろんのこと、この6年間で大きく成長しました。
学校だけの生活に限らず、これまでの家族の支えも大きく影響していることと思います。
明日は、卒業式です。
5年生が、在校生を代表して、式場づくりをしました。
花や椅子を並べたり、列を整えたりと、6年生への感謝の気持ちをこめて準備しました。
6年生にとって、また下級生にとって思い出に残る一日となるようにしたいと思います。