6/10 タイムカプセル開封記念式典準備
2023年6月10日 10時27分いよいよ明日、タイムカプセル開封記念式典です。
朝早くから、多数の実行委員の方々が式場準備を行いました。
会場設営後、各所で打ち合わせを行い、明日の記念式典に向けて最終調整を行いました。
100周年記念で埋めたタイムカプセルが33年ぶりに開かれます。
30年前の思い出がたくさん詰まっていることと思います。
〒794-0007 近見中学校ホームページはこちら |
いよいよ明日、タイムカプセル開封記念式典です。
朝早くから、多数の実行委員の方々が式場準備を行いました。
会場設営後、各所で打ち合わせを行い、明日の記念式典に向けて最終調整を行いました。
100周年記念で埋めたタイムカプセルが33年ぶりに開かれます。
30年前の思い出がたくさん詰まっていることと思います。
【幼稚園】 【自動車整備工場】
【コンビニ】 【ケーキ屋】
帰校後、子どもたちは働いている人から教えていただたことや
体験させてもらたっことを楽しそうに話してくれました。
校区探検では、地域の方々をはじめ、保護者の方にもご協力いただきました。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
昨日、2年生が校区探検をしました。
近見地域の店や工場を訪問し、働いている人から説明をしていただいたり、
体験させていただいたりしました。
また、働いている人たちに仕事の様子について質問しながら、
地域のよいところを探しました。
【コンビニ】 【ドラッグストア】
【パン工場】 【ミュージックルーム】
【自動車整備工場】
昨日の2松の様子です。
図画工作科「ふしぎなたまご」の学習をしました。
子供たちの思いが詰まった、オリジナル「たまご」を描きました。
カラフルでかわいい「たまご」の中から、どんな世界が飛び出すのか楽しみです。
体力テストを行いました。
50m走やボール投げなど様々な運動に挑戦しました。
昨年の記録を伸ばそうと目標を持って取り組む児童の姿が見られました。
仲よし班活動を行いました。
1~6年生で構成する縦割り班で、自己紹介をしたりゲームをしたりしました。
6年生を中心に上級生が下級生に寄り添いながら活動を進めていました。
1年生からは笑顔が見られました。
昨日、一週間後の式典に向けて、100周年記念のタイムカプセルを発掘しました。
実行委員会の方々と当時在籍されていた方々で掘り起こし、
土の中から埋蔵当時の青色のタイムカプセルが、33年ぶりに姿を現しました。
タイムカプセル開封の様子については、「タイムカプセル開封事業」のページで紹介させていただきます。
午前中、雨がたくさん降りました。
朝早くからの子どもたちのお見送りありがとうございました。
午後から雨も上がり始め、夕方には太陽も見られるようになりました。
3年生が、造船についての出前授業を受けました。
造船に携わる方から、船の仕組みについて教えていただきました。
午後から、船の模型作りにも挑戦しました。
船に関心を持つ子がたくさんいました。
5/31、教員対象にコミュニティースクールについて研修しました。
コミスクえひめの理事の方を講師としてお招きし、
コミュニティスクールの進め方について教えていただきました。
学校と地域が連携し、地域とともにある学校づくりを目指していきます。
今年度も2か月が経ちました。
5月も今日で終わりです。
今日、6年生がプール清掃をしました。
1年分の汚れをデッキブラシで磨いたり、落ち葉を取り除いたりしました。
清掃時には雨も上がり、晴れ間も見えていました。
6年生みんなの力でプールはピカピカです。水泳が楽しみです。