校区探検2

2023年10月5日 19時34分

【自動車工場】          【重機】

自動車工場 重機

【保育園】            【ケーキ屋】

保育園 ケーキ屋

自分たちが住む地域のよさを知り、

近見小校区がますます好きになりました。

ご協力してくださった地域の皆様、ありがとうございました。

校区探検1

2023年10月5日 19時30分

2年生が、生活科の学習で、校区探検に行きました。

グループに分かれて、近見小校区にある施設や店を訪ね、

インタビューしたり、見学したりしました。

【コンビニ】            【パン工場】

コンビニ パン工場

【音楽スタジオ】          【公民館】

音楽スタジオ 公民館

稲刈り

2023年10月3日 18時28分

5年生が稲刈りをしました。

6月に植えた稲が実り、今日稲刈りをしました。

穂にはたくさんの実をつけていました。

稲のお世話をしていただいている地域の方から稲の刈り方を教えていただき、

5年生一人一人が鎌を持ち、稲を刈り取りました。

5年生みんなで収穫を喜びを感じたり、農業の大変さを実感しました。

これまで、稲のお世話をいただいた地域の方に感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。

稲刈り1 稲刈り2

稲刈り3 稲刈り4

中秋の名月

2023年9月29日 21時57分

今日は中秋です。

夜空を見上げると、丸い大きな月を見ることができました。

21時頃撮影しました。

涼しい風と共に、とても美しく感じました。

月にうさぎはいるでしょうか?

日本ではこのような楽しみ方もしていますね。

中秋の名月

今日の給食のデザートにはお団子が入っていました。

子どもたちは一足早くお団子をいただきました。

とてもおいしそうに食べていました。

防災参観日③

2023年9月24日 14時44分

【4年生】

4年生は、防災マップづくりをしました。

4年防災1 4年防災2

4年防災3 4年防災4

【5年生】

5年生は、非常時の正しい行動について学習しました。

5年防災1 5年防災2

防災参観日②

2023年9月24日 14時34分

【1年生】

1年生は、地震が起こった時の身の守り方について学習しました。

1年防災1 1年防災2

【2年生】

2年生は、地震への心の備えについて学習しました。

2年防災1 2年防災2

【3年生】

3年生は、地震・津波が起きた時の避難の仕方について学習しました。

3年防災

防災参観日①

2023年9月24日 13時59分

防災参観日を行いました。

地震や豪雨、台風など

災害から命を守るためには、一人一人の災害に対する心構えや知識、備えが大切になります。

今回、全校で防災意識を高め、自分の命は自分で守るための学習を行いました。

【6年生】

公民館の職員の方や地域の防災士さん、消防団の方々をお招きし、

災害時の行動の仕方について体験を通して学習しました。

体験では、暗いところでの避難の仕方や

発電機の操作の仕方、簡易トイレの準備の仕方などを学びました。

体験活動には保護者も参加し、防災士さんや消防団の方からアドバイスをしていただきながら

活動しました。

学習の最後には、お湯を注いでつくるご飯(保存食)を持ち帰りました。

6年防災1 6年防災2

6年防災3 6年防災4

仲よし班活動

2023年9月21日 13時45分

2学期はじめての仲よし班活動です。

各班で6年生が計画した遊びをしました。

ハンカチ落としや宝探しなど、6年生が中心となって活動を進めました。

子どもたちの楽しそうな表情がたくさん見られました。 

仲よし班1 仲よし班2

仲よし班3 仲よし班4

9/20 学校生活の様子

2023年9月21日 07時06分

3年生の写生大会の様子です。

近見小のシンボルのくすのきと遊ぶ様子を絵にしています。

木に登ったり、木の中に部屋をつくったり、

想像力をはたらかせて生き生きと楽しい作品を作っています。

3年図工1 3年図工2

避難訓練(地震対応)

2023年9月15日 10時06分

地震対応の避難訓練を行いました。

地震発生の予測が困難であることを踏まえ、

身の守り方や避難の仕方を学習しました。

子どもたちは、黙って安全に避難することができました。

避難訓練1 避難訓練2

避難訓練3  避難訓練4

訓練後、校長先生の話がありました。

訓練の振り返りをし、更に地震が起きた時の、自分の身を守るための3秒・30秒・3までに行うべき

対処方法の話でした。

【地震発生後】

〇 3秒 「それぞれ自分の身の安全確保を最優先に考え行動する」

     落下物から身を守るために机の下へ逃げる。

     頭部を保護する。

     太い柱や頑丈な壁の付近に逃げる。

〇 30秒「周囲の人と協力し、安全確保のための行動を進める」

     放送や指示に従い、どこへ避難するかを考え安全を確保する。

     ストーブや調理の火を消すといった二次被害への対応を考える。

〇 3分 「当面の避難から、次の安全確保へ」

     被災者の救助や負傷者の救護する。

     津波の危険がある場合には二次避難をする。

各学級でも、振り返りをしたり学年に応じて防災の学習をしたりしました。

今回の訓練を踏まえ、更に防災・減災について学習を進めていきます。