6年生を送る会①
2024年3月5日 14時52分6年生を送る会を行いました。
今年度は、「6年生支えてくれてありがとう集会」と題して、
卒業を控えた6年生に、1~5年生が感謝の気持ちをこめて集会をしました。
クイズをしたりエールを送ったりと、それぞれの学年が出し物をしました。
〒794-0007 近見中学校ホームページはこちら |
6年生を送る会を行いました。
今年度は、「6年生支えてくれてありがとう集会」と題して、
卒業を控えた6年生に、1~5年生が感謝の気持ちをこめて集会をしました。
クイズをしたりエールを送ったりと、それぞれの学年が出し物をしました。
3月に入りました。卒業式に向けた準備が本格化しています。
今日、6年生が卒業式練習を行いました。
卒業証書の受け取り方や在校生に贈る言葉など日々真剣に取り組んでいます。
近見地区文化祭が行われました。
文化祭に4年生が参加しました。
リコーダー奏をはじめ、器楽合奏、
多数の来場者の前で、子どもたちの学習の成果を発表することができました。
【4年生】
4年生は、「来島海峡海上交通センター」と「砂場スポーツ広場」に行きました。
来島海峡海上交通センターでは、どんな仕事をしているのかを学びました。
4年生は、来島海峡を往来する船舶の航路が、
世界で唯一の「順中逆西」という特殊な方法をとっていることを知りました。
その後、砂場スポーツ広場に移動し、仲良くお弁当を食べ、
鬼ごっこやドッジボールをして時間いっぱい遊びました。
【5年生】
5年生は、市民の森に行きました。
鬼ごっこをしたり遊具やボールを使って遊んだりするなど、
友達と一緒に楽しい時間を過ごしていました。
【6年生】
6年生は、しまなみアースランドに行きました。
小学校生活最後の遠足は、天候にも恵まれ元気に体を動かして遊びました。
卒業まであと少しですが、思い出ができました。
子どもたちは、また一つ思い出ができたことと思います。
保護者のみなさま、朝早くからのお弁当の準備ありがとうございました。
今日は、今年度最後の遠足でした。
朝から子どもたちの明るい声が校舎内に響いていました。
子どもたちは楽しみにしていたようです。
【1年生】
1年生は、慶応公園へ行きました。
公園では、遊具や砂場で遊んだり、鬼遊びをしたりしました。
本町児童館の中でもいろいろな遊びをさせてもらいました。
楽しみにしていたお弁当もみんなでおいしくいただきました。
1年生最後の遠足も、元気いっぱい遊んでたくさんの楽しい思い出ができました。
【2年生】
2年生は、森見公園に行きました。
広い公園にみんな大喜びでした。
遊具で遊んだり、グラウンドで走り回ったりして、仲良く遊んでいました。
たくさん遊んだ後のお弁当は、たいへんおいしかったです。
【3年生】
3年生は、波方運動公園に行きました。
歴史民俗資料館を見学し、昔の人々のくらしについて学習しました。
その後、友達とお弁当を食べたり
遊具やおにごっこをしたりして思いっきり遊びました。
4年生が、器楽合奏と合唱の練習をしました。
4年生は、近見地区の文化祭の出演に向けて、練習を重ねてきました。
リコーダー奏や鍵盤ハーモニカとリコーダーの器楽合奏、
今年度、作曲した「ふるさと近見」を地域の方々に披露します。
今日は、その練習をしました。
息のそろった演奏に仕上がってきました。
本日、予定していた遠足は、雨天のため「延期」します。
登校班会を行いました。
今日は、1年間登校班でお世話になった班長さんと、
4月から担当する新班長さんの引き継ぎを行いました。
まず、お世話になった班長さんに班員が感謝の気持ちをこめてお礼を伝えました。
その後、前班長さんから毎日手にしていた班長旗を新班長さんに引き継がれました。
登校班長さん1年間お疲れさまでした。
新班長さん1年間よろしくお願いします。
来年度、新1年生として入学する年長さんが近見小学校に来ました。
もうすぐ2年生になる1年生は、お姉さんやお兄さんとして
優しく学校を案内したり遊びに誘ったりしていました。
「楽しんでもらえてうれしかった。」「また一緒に遊びたい。」と達成感や喜びを感じていました。
年長さんのみなさんの入学をみんなで楽しみに待っています。
表彰朝会を行いました。
地域文集「うしお」をはじめ、読書などたくさんの表彰を行いました。
子どもたちのがんばりが良い結果につながっていました。
表彰のあと、昨日から本校に来ている実習生の紹介がありました。
実習生から全校児童に向けて自己紹介をしました。