8/24 夏休み②

2023年8月24日 10時32分

まちcomiメールでもお知らせしましたが、

学年等からのお知らせを掲載します。

青字をクリックするとファイル(pdf)が開きます。

 

【1年生】 1nen.pdf

 

【2年生】 2nen.pdf

 

【4年生】 4nen.pdf

 

【6年生】 6nen.pdf

 

【3~6年生】※タブレット端末を活用した学習課題(EILS)について 3_6nengakushu.pdf

 

 

8/24 夏休み①

2023年8月24日 10時24分

昨日は、朝から雷雨でした。短時間に非常に強い雨が降りました。

水路や池等、急な増水には十分気を付けてください。

 

全校登校日を中止することになり、急な対応ありがとうございました。

全校登校日の振替はございません。

子どもたちが取り組んだ夏休みの課題・作品につきましては、

9月1日の始業式の日に持たせてください。

 

夏休み

2023年8月18日 16時12分

思い出に残る夏休みになっているでしょうか。

お盆も過ぎました。

少しずつ生活のリズムを整えながら2学期に向けた準備をしていきましょう。

 

5・6年生の水やりのおかげで、校庭の花も元気に咲いています。

花

夏休み

2023年8月9日 14時34分

今日は、雨が降ったりやんだりの一日です。

 

夏休みも半分が終えようとしています。

安全で楽しい夏休みを過ごすことができていますでしょうか

夏休みの宿題も、少しずつ終わりが見えてきている人もいると思います。

まだ、残っている人は計画的に進めていきましょう。

また生活のリズムを崩さないようにしましょう。

 

台風が近づいてくると予報がでています。

災害への備えをして、安全に過ごしてください。

7/27 水泳記録会

2023年7月28日 07時40分

7月27日に、今治・越智小学校水泳記録会が行われました。

本校からも多数の選手が参加しました。

暑い中でしたが、選手それぞれが高い目標を持って競技しました。

入賞や標準記録突破、自己ベスト記録更新など選手のがんばりが見られました。

選手のみなさん。お疲れさまでした。

 水泳記録会1水泳記録会2

水泳記録会3

7/20 学校生活の様子

2023年7月20日 09時29分

今日は1学期最後の登校日です。

全校で夏休みを迎える準備をしました。

朝の会終了後に、大掃除をしました。

普段、手が行き届きにくいところも掃除をしました。

大掃除

 

1学期終業式を行いました。

代表の児童2名が1学期を振り返り、

できるようになったことやがんばったことを発表しました。

終業式1終業式2

校長先生の話では、1学期の行事を振り返りながら、

児童ががんばっていたことや成長したことを話しました。

また、夏休みを迎えるにあたって、

「命を大切にすること」

「規則正しい生活をすること」

「夏休みにできることを見付け挑戦すること」

について話しました。

終業式3

 

生徒指導主事からは、夏休みの過ごし方について話しました。

「車」「水」「人」「火」の漢字を用いて、

自分の身を守ることについて全校で確認しました。

終業式4

7/18 学校生活の様子

2023年7月19日 15時09分

水泳部激励集会をしました。

今月行われる水泳記録会に向けて、6月から水泳部が練習に励んでいました。

その記録会に参加する選手を全校で激励しました。

選手一人一人が高い目標を持ち記録会へ参加しようとしています。

選手のみなさん。自分が立てた目標を達成することができるよう、

記録会ではせいいっぱい力を出し切ってください。

水泳部激励集会1水泳部激励集会2

7/14 学校生活の様子

2023年7月19日 15時04分

7/14に村上海賊博物館の出前講座がありました。4年生が参加しました。

4年生は、学芸員の方から瀬戸内海を中心とした海賊たちの生活の様子を教えていただきながら、

地域の歴史を学習しました。

村上海賊1村上海賊2

村上海賊3村上海賊4

7/13 学校生活の様子

2023年7月13日 13時35分

今日、FC今治の選手が来校しました。

選手たちに、登校する子どもたちを出迎えたり、

下校時に見送ったりしてもらいました。

子どもたちは、選手たちと挨拶を交わしたり、

タッチをしたりしながら嬉しそうに下校しました。

選手の中には、以前近見小学校に来校した高瀬選手もいました。

選手のみなさんありがとうございました。

r5_fc1

r5_fc2r5_fc3

 

7/12 学校生活の様子

2023年7月13日 07時51分

近見中学生が職場体験に来てくれています。

中学生が、授業や休み時間など小学生と関わってくれています。

登校時には、歩道橋で挨拶を交わしました。

挨拶

 

また、クラスに入り、学習を通して子どもたちと関わり合いました。

職場体験1職場体験2