今日も昨日に引き続き、運動会に向けての全校練習を行いました。昨日できなかったことを意識しながら、開閉会式を中心に練習を行いました。



昼休みには、紅白リレーに出場する代表選手が練習を行いました。



日中は気温も上がり、体調管理に気を配る必要があります。ご家庭でも睡眠や休養をしっかりと取り、十分な水分を持たせて登校させてください。よろしくお願いします。
運動会まで後2週間となりました。3校時の全校練習では、開会式・閉会式と愛顔体操の練習を行いました。「礼」や「回れ右」のタイミングなど、全校で気持ちを合わせて練習に取り組んでいました。


短い期間・時間の練習ですが、きびきびと行動しながら取り組んでほしいと思います。がんばれ近見っ子!
ゴールデンウイークは、天候にも恵まれ、リフレッシュすることができたと思います。今日は、2~6年生で集団下校を行いました。近見子ども見守り隊の皆さんや駐在所の方にもお越しいただき、安全に下校することができました。ありがとうございました。



運動会も間近に迫ってきましたが、元気に5月も乗り切っていきましょう。
6校時に5・6年生が委員会活動を行いました。近見小学校には、運営、集会、Ⅴ・S、環境、放送、図書、生活安全、健康、給食の9つの委員会があります。学校生活をより楽しく豊かにするために、どの委員会も欠かすことはできません。今日も熱心に作業や話し合いを行っていました。




4月も最終日、明日からは5月です。明日は交通安全教室、明後日は遠足と行事が続きますが、体調を整えて元気に参加できるように頑張っていきましょう。
今年度最初の避難訓練を実施しました。今回は学校に不審者が侵入したという設定で行いました。不審者侵入の放送で各学級で施錠をして安全確保を行い、その後、体育館へ避難し、人数確認を行いました。子どもたちは、先生の指示を聞いて黙って行動できていました。


大阪の池田小学校の事件から24年が経ちます。常に危機感を持って子どもたちの安全確保に努めていきたいと思います。
一日順延となった第76回今治市小学校相撲大会が吹揚小学校で開催されました。団体戦は、残念ながら男女とも初戦で敗退となりましたが、力いっぱいの取組を見せてくれました。そして個人戦では、女子が見事優勝を果たすことができました。また、応援も全力で行うことができました。さすが近見っ子です。お忙しい中、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

1か月ほどの練習でしたが、今日まで頑張ってきた選手の皆さん。お疲れさまでした。練習や大会を通して学んだことをこれからの学校生活でも生かしてくださいね。