校長講話

2024年6月11日 14時06分

 校長先生のお話がありました。

1 2

「○○○○」の中に何が入るかお分かりですか? ドイツのことわざだそうです。_

3 4

さらにはこんなことわざも。「整理整頓」の意味も教えていただきました。

5 6

 身の回りの物を「整理整頓」し、心にゆとりのある生活を送ってほしいものです。また、校内の様子も紹介していただきました。学校はたくさんの人たちが生活をする場所です。自分のものだけでなく、みんなが使うものも「整理整頓」を意識していきたいですね。

7 8

地域参観日(防災)

2024年6月9日 12時41分

 地域参観日(防災)が行われました。
 2校時は、近見地区自主防災会、自治会防災部会、防災士会近見支部、近見公民館、近見消防分団の方々の協力の下、6年生が防災研修会を行いました。体育館にて避難所における電源の確保と簡易トイレの作り方などを学びました。
 3校時は、それぞれの学年の発達段階に応じた防災学習を行いました。いざという時に自分たちで考え、動くことができる児童に育ってほしいと思います。
 その後、引き渡し訓練を行いました。足元の悪い中、保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

1 2

3 4

5 6

7 8

9 10

11 12

13 14

全国小学生歯みがき大会

2024年6月7日 16時43分

 5年生が歯と口の健康を守るために、歯みがきやデンタルフロスの正しい使い方を学びました。
 歯と口の健康は、歯みがきだけでなく普段の生活習慣も大事です。不規則な生活を送っていると、歯肉炎になりやすく、歯や口の健康は保たれないようです。5年生の皆さん、今回学んだことをぜひ家庭でもチャレンジしてみてください。

0 1

2 3

4 5

運動会その後

2024年6月5日 12時43分

 無事運動会も終わり、近見小学校にもいつもの日常が戻ってきました。
 「近見子ども見守り隊」「仲よし班活動」「新体力テスト」の様子をお知らせします。お世話をしてくださる見守り隊の方々、上級生、先生方には大変助けられています。これからもよろしくお願いいたします。

1 2

3 4

5 6

7 8

9 10

運動会3

2024年5月31日 16時50分

 最後となります。運動会写真「その3」

1 2 3

4 5 6

7 8 9

10 11 12

13 14 15

16 17 18

運動会2

2024年5月28日 14時31分

 運動会写真「その2」です。

1 2 3

4 5 6

7 8 9

10 11 12

13 14 15

運動会1

2024年5月26日 15時17分

 持てる力を出し切った運動会、保護者の皆様もご協力ありがとうございました。運動会の様子を順次アップしていきます。

1 2 3

4 6 7

8 9 10

5 11 12 13

運動会当日の朝

2024年5月26日 08時00分

 朝早くから教職員、本部役員の皆様で最終的な準備をしました。子どもたちにとっての運動会が思い出深いものになるよう頑張っています!

1 2

3 4

運動会準備

2024年5月25日 16時00分

 明日はいよいよ運動会です。午前中は6年生と女性本部役員の皆様。午後からは男性本部役員の皆様の協力を得て運動会の準備が滞りなく行われました。ご協力ありがとうございました。

1 2

3 4

運動会練習6(テーマ看板)

2024年5月24日 15時45分

 6年生の実行委員が製作していたテーマ看板が完成しました。放課後にみんなで協力し、下書きを見ながら丁寧に仕上げました。運動会当日にお披露目となります。実行委員のみなさんお疲れ様でした。

1 2