3年生 総合的な学習の時間
2024年2月13日 17時58分3年生が、これまでに総合的な学習の時間で学習したことを
2年生に発表しました。
3年生は学校にある木々について調べ、2年生にプレゼンを使って紹介しました。
2年生は、興味を持ちながら3年生の発表を聞いていました。
〒794-0007 近見中学校ホームページはこちら |
3年生が、これまでに総合的な学習の時間で学習したことを
2年生に発表しました。
3年生は学校にある木々について調べ、2年生にプレゼンを使って紹介しました。
2年生は、興味を持ちながら3年生の発表を聞いていました。
昼休みに6年生と3年生との遊びを通して交流しました。
鬼ごっこをして遊びました。
3年生は、6年生の速さに負けず勢いよく走っていました。
また一つ、楽しい思い出ができたようです。
今週から金管バンド部の練習が始まりました。
新メンバーです。
上級生が下級生を気に掛けながら練習しています。
今日は、マウスピース練習やトランペットの練習をしました。
力いっぱい音を出していました。
今日、仲よし班活動を行いました。
先月から実施している長なわを行いました。
練習回数を重ねながら、上級生と下級生が
楽しそうに跳んでいました。
上級生の下級生への優しい声掛けも目立ち始め、
心が温かくなりました。
いよいよ来週は、長なわ大会です。
これまでに練習してきた成果が表れるといいですね。
昨日、5年生が薬物乱用防止教室を行いました。
今治ライオンズクラブの方に、薬物の適正な利用の仕方や
危険薬物の使用の禁止など教えていただきました。
5年生は、話をじっくりと聞いていました。
ペッパーくんが来校しました。
昨日から、1年生の教室前でペッパーくんがみんなの登校を待っています。
写真は1竹の様子です。
1竹の子どもたちがペッパー君をお迎えしました。
クイズやダンス、体操などをして一緒に遊んだり、絵本の読み聞かせをしてもらったりしました。
いろいろなことができるペッパー君に子どもたちは大喜びでした。
明日からは2年生の教室前でみんなの登校を待ってくれます。
朝読書の時間に、図書委員会の児童が、1~3年生の教室で読み聞かせを行いました。
「ともだちや」、「そらまめくんのベッド」などの巨大絵本を使って行いました。
1~3年生も真剣に聞いていました。
図書委員会は、読み聞かせの日までに本を選んだり、読む練習をしていました。
図書委員会のみなさん。準備ありがとうございました。
また、たくさんの本を紹介してくださいね。
卒業を控えた6年生が、下級生との交流の場をつくってくれました。
6年生が中心となって、下級生との思い出づくりをしようと企画してくれたものです。
今日は、6松と4松が昼休みにドッジボールをして楽しみました。
4年生は、6年生相手に力強くボールを投げていました。
とても楽しそうな声が聞こえていました。
家庭教育学級を行いました。
今回は、水引細工をつくりました。
細かな作業でしたが、ペンチを使いながら慎重に制作していました。
3年生の総合的な学習の時間の様子です。
3年生は、これまでに自動車工場やコンビニ、散髪屋、パン工場など
様々な業種で働く方々と交流しながら、近見地域の良さについて見付けたり考えたりしていきました。
学習したことをタブレット端末を使って新聞にまとめ、4年生に発表しました。
発表を聞いていた4年生からは、たくさんの感想がありました。
お互いに学び合うことができました。