小学校音楽会

2023年11月8日 19時11分

小学校音楽会がありました。本校から5年生が参加しました。

音楽会では、二部合唱と器楽合奏を演奏しました。

子どもたちは、9月から合唱や合奏練習に励み、演奏技術を高めてきました。

今日、5年生の美しい声や力強い演奏を会場で披露しました。

5年生のみなさん。これからも、たくさんの音楽にふれたり、心に残る音楽をつくったりしていきましょう。

お疲れさまでした。

音楽会1 音楽会2

音楽会3 音楽会4

音楽会5

車椅子贈呈式

2023年11月6日 16時34分

車椅子贈呈式を行いました。

本校が毎週実施ているアルミ缶収集をもとに車椅子に引き換え、車椅子を地域のデイサービスに贈呈しました。

V・S委員会が中心となって、車椅子の贈呈と児童とデイサービス利用者との交流をしました。

また、「ふるさと近見(曲)」を作成した児童も加わり、歌を披露しました。

贈呈式 交流2

交流3 交流4

見学遠足3

2023年11月2日 17時55分

【6年生】

6年生は、はーばりー、里山スタジアムを見学しました。

はーばりーでは今治市役所観光課の方に、今治市の観光やグルメについてお話を聞きました。

里山スタジアムでは、普段入ることのできない選手たちが使用するロッカールームや、

シャワールームなどを見学しました。

とても貴重な体験ができた見学遠足でした。

遠足1 遠足2 遠足3

見学遠足2

2023年11月2日 17時45分

【3年生】

3年生は、今治市消防署とスーパーマーケットに行きました。

消防署では、消防車や救急車を見学したり、

素早く防火や防災、救助ができる仕組みを教えていただいたりしました。

また、スーパーマーケットでは、商品の並べ方や表示を見学しながら、

販売の仕方の工夫について考えました。

遠足1 見学2 遠足3

【4年生】

4年生は高橋浄水場(バリウォーター)と下水処理場の見学に行きました。

浄水場では、玉川ダムから家庭に安心した水が届けられるまでについて学習しました。

また、下水処理場では、家庭で使われた水がどのようにして川に流されているかを学びました。

「水は循環している」ということを見学から学ぶことができました。

遠足4 遠足2 遠足6

見学遠足1

2023年11月2日 17時31分

今日は見学遠足でした。

各学年の様子を紹介します。

【1年生】

1年生は大山積神社・浅川西公園・別宮公園へ行きました。

大山積神社では、生活科で使うどんぐりや落ち葉などの秋のものをたくさん集めました。

道中では、ショベルカーなどの国語で学習した働く自動車を見付けることができました。

公園では、楽しみにしていたお弁当やおやつを食べ、遊具や鬼ごっこで元気に遊びました。

遠足1 遠足2 遠足3

【2年生】

2年生は、サービスエリアを見学しました。

係員の方々に案内されて、クイズラリーをしながら、サービスエリアの秘密を調べていきました。

展望台からの美しい景色には、みんな感動していました。

遠足4 遠足2 遠足6

音楽集会

2023年10月31日 16時49分

音楽集会を行いました。

5年生が、全校の前で合唱と合奏を披露しました。

5年生は、11月に行われる音楽会に向けて、合唱と合奏の練習をしてきました。

その成果を今日全校に披露しました。

5年生はきれいな歌声で歌ったり息の合った演奏をしたりしました。

演奏後には、下級生から「来年は自分たちも音楽会で演奏してみたい。」など感想がありました。

5年生のみなさん。音楽会でも良い演奏を期待しています。

音楽集会1 音楽集会2

音楽集会3

朝マラソン

2023年10月30日 09時23分

朝マラソンをしました。

登校後、運動場に出て体力つくりをしています。

校内持久走大会に向けて、それぞれが目標を持って練習しています。

朝マラソン

業間には、1・3・5年生が持久走をしました。

業間マラソン

また、放課後には陸上部と駅伝部が練習に励んでいました。

それぞれの大会に向けて準備をしています。

駅伝部

FC今治の選手が来ました

2023年10月27日 17時03分

FC今治の選手のみなさんが、1年生にサッカー教室を開いてくださいました。

FC体操やボール運動、ミニサッカーなどの楽しい活動に、

子どもたちは目を輝かせて元気いっぱい取り組みました。

FC今治のみなさん、ありがとうございました。今後も応援しています!

FC1 FC2

FC3

代表委員会

2023年10月26日 15時18分

代表委員会を行いました。

今回の議題は、「みんなが仲良く笑顔になれる近見小学校にしよう」でした。

各学級で話合ったことを基に、学級の代表児童が意見を発表しました。

「困っている人に声を掛ける」や「相手の立場を考える」など相手を意識した意見が出ていました。

活発な意見が交わされました。

自分も相手も大切に思う気持ちを持ち続けてほしいと思います。

代表委員会1 代表委員会2

4松図工

2023年10月26日 08時38分

4松の図工「ギコギコトントンクリエーター」の様子です。

木を使った工作をしました。

のこぎりで木を切ったり、金づちを使って釘を打ったりして

思い思いの作品に仕上げていました。

4松図工1 4松図工2