ふるさと偉人出前授業(5年生)
2025年10月10日 16時57分今治市伊東豊雄建築ミュージアム専門員の方と文化振興課職員の方を講師としてお招きして、5年生が「ふるさと偉人出前授業」を行い、丹下健三さんの功績について学びました。今治市庁舎など、身近なところに丹下健三さんの建築物があることや広島平和記念館や代々木体育館など、有名な建物があることを知りました。
子どもたちは、ふるさと今治の偉人について、理解を深めることができました。講師の皆様、ありがとうございました。
〒794-0007 近見中学校ホームページはこちら |
今治市伊東豊雄建築ミュージアム専門員の方と文化振興課職員の方を講師としてお招きして、5年生が「ふるさと偉人出前授業」を行い、丹下健三さんの功績について学びました。今治市庁舎など、身近なところに丹下健三さんの建築物があることや広島平和記念館や代々木体育館など、有名な建物があることを知りました。
子どもたちは、ふるさと今治の偉人について、理解を深めることができました。講師の皆様、ありがとうございました。
2年生が生活科の学習で「まちたんけん」を行い、校区の施設や店舗等に訪問させていただきました。「まちたんけん」では、自分たちの住む町で会う人や町のよさやすばらしさ、自分との関わりに気付き、地域に愛着をもち、集団や社会の一員として適切な行動をしていこうとする気持ちを育てることをめあてとしています。子どもたちは、実際に見たり聞いたりする中で、たくさんの発見があったようです。
今後は、「町のすてき」を発表する準備をしたり、国語科の「町のすてきをつたえます」では、今回学んだことを作文に書いたりしていきます。今回、快く見学をさせていただいた施設・店舗の皆様、また引率のお手伝いをしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
6校時に4~6年生がクラブ活動を行いました。工作クラブは、バルーンアートに挑戦していました。
異学年で協力し合って楽しく活動しています。次回が楽しみですね。
昨日に引き続き、3年生が校外学習で「今治市消防本部中央消防署」と「しまなみ造船での進水式」の見学に行ってきました。消防署では、いろいろな種類の消防車や救急車を説明をしてもらいながら見学しました。
伯方島へ移動しての進水式では、大きなタンカーの迫力ある船出を間近で見ることができました。見学の後は、ビーチでお弁当を美味しくいただきました。
3年生にとっては、楽しい2日間でした。
3年生が社会科見学でスーパーマーケット(Aコープいまばり愛彩)へ行ってきました。売り場だけでなく、バックヤードの様子も見学させてもらい、たくさんの人がいろいろなお仕事をしていることが分かりました。
子どもたちは、見学を通してお店の方がいろいろな工夫をしていることに気づくことができました。見学したことをもとに、さらにスーパーマーケットの仕事についてまとめていきます。お忙しい中、丁寧にご説明くださった「Aコープいまばり愛彩」の皆様、ありがとうございました。
今治市教育委員会よりお客様がお見えになり、子どもたちの学習の様子を見てくださいました。
授業を参観していただいて、「子どもたちが自由でのびのびしている」「子どもたちと先生の信頼関係ができている」とお褒めの言葉をいただきました。
2年生が作品展に向けて絵画と工作の仕上げを行っていました。どちらも豊かな発想の作品ばかりです。
6年生は、家庭科でエプロンづくりに取り組んでいました。ミシンの前の仕付けを丁寧に行っています。完成が楽しみですね。
空が澄み渡り、過ごしやすい季節になってきました。子どもたちも学習に集中しやすい時期です。
1年松組では、作文の構成表をペアで協力しながら推敲していました。言いたいことがきちんと伝わるか、大事な作業です。
1年竹組では、自分の考えをタブレットに手書き入力していました。1年生もタブレットを使いこなしていますね。
早いもので今日から10月。今年度も折り返しとなりました。朝晩の気温が随分と低くなってきましたが、体調管理に気を付けて今月も元気に頑張っていきましょう。
今治市社会福祉協議会とCIL星空の皆さんを講師にお招きし、5年生が福祉体験活動で、ブラインドウォークと車いす体験を行いました。実際に白杖を使ったり、車いすに乗ったりすることで、日常生活にどのような不便なことがあるのかを感じるとることができました。
今回学んだことをもとに、みんなが住みやすいまちづくりについて考えを深めていきます。
修学旅行2日目です。
ホテルでしっかりと体を休め、今日も1日楽しみます。
お昼もおいしくいただけたでしょうか。