昨日の様子です。
卒業式のリハーサルをしました。
これまでに練習してきたことを一つ一つ確認しました。

6年生にとって思い出に残る式となるよう練習を重ねていきます。
昨日の給食は、6松のリクエスト給食でした。
ココア揚げパンなど、6松子どもたちの人気のメニューでした。
笑顔がこぼれていました。

6年生は小学校で食べる給食もあとわずかとなりました。
1年生の様子です。
図工で作った作品で遊びました。紙皿をつかって転がしていました。
勢いよく転がしたり、遠くへ転がしたりと思い思いに遊んでいました。

体育の時間では、長なわをしました。
タイミングを合わせて8の字跳びをしました。

5・6年生が卒業式練習を行いました。
呼び掛けの練習をしたり、歌、動作の確認をしたりしました。
体育館には、ハリの声が聞こえています。
また、卒業式の歌練習では、歌声が体育館に響いていました。

今日は6竹のリクエスト給食でした。
キムチチャーハンやチキンのガーリック焼きなど人気のメニューばかりでした。
6年生にとっては、小学校の給食もあとわずかです。
おいしく味わいながらいただきました。

昨日、見守り隊下校を行いました。
3年生がクラブ見学をしている中、
いつもは3年生がリーダーとなって下校していましたが、
今回は2年生が3年生の代わりにリーダーを務めました。
見守り隊の方々に見守られる中、
1・2年生が安全に下校しました。

昨日、3年生がクラブ活動を見学しました。
4年生からはじまるクラブ活動がどんな様子なのか3年生が見学して回りました。
手芸をしたり英会話したりと、3年生は様々な活動に興味津々でした。
体験させてもらったクラブもあり、体験後はいろいろな感想を聞くことができました。
3年生のみなさん、楽しみですね。


6竹が、卒業制作として木工キットを使ってラックづくりをしました。
友達と協力して釘打ちをしていました。




1~5年生の発表の後、
6年生から各学年に手作りのプレンゼントがありました。
また5年生には、次年度最高学年としてリーダーとなって学校を支えてくださいと、
バトンとたすきが手渡されました。

思い出に残る集会になりました。

6年生のみなさん。卒業まであとわずかです。
一日一日を大切にして、小学校の思い出をたくさんつくってください。
また、1~5年生のみなさん。
集会の準備お疲れさまでした。6年生への感謝の気持ちを伝えることができてよかったですね。
6年生を送る会を行いました。
今年度は、「6年生支えてくれてありがとう集会」と題して、
卒業を控えた6年生に、1~5年生が感謝の気持ちをこめて集会をしました。
クイズをしたりエールを送ったりと、それぞれの学年が出し物をしました。



3月に入りました。卒業式に向けた準備が本格化しています。
今日、6年生が卒業式練習を行いました。
卒業証書の受け取り方や在校生に贈る言葉など日々真剣に取り組んでいます。

近見地区文化祭が行われました。
文化祭に4年生が参加しました。
リコーダー奏をはじめ、器楽合奏、今年度作曲した「ふるさと近見」を披露しました。
多数の来場者の前で、子どもたちの学習の成果を発表することができました。

【4年生】
4年生は、「来島海峡海上交通センター」と「砂場スポーツ広場」に行きました。
来島海峡海上交通センターでは、どんな仕事をしているのかを学びました。
4年生は、来島海峡を往来する船舶の航路が、
世界で唯一の「順中逆西」という特殊な方法をとっていることを知りました。
その後、砂場スポーツ広場に移動し、仲良くお弁当を食べ、
鬼ごっこやドッジボールをして時間いっぱい遊びました。

【5年生】
5年生は、市民の森に行きました。
鬼ごっこをしたり遊具やボールを使って遊んだりするなど、
友達と一緒に楽しい時間を過ごしていました。

【6年生】
6年生は、しまなみアースランドに行きました。
小学校生活最後の遠足は、天候にも恵まれ元気に体を動かして遊びました。
卒業まであと少しですが、思い出ができました。

子どもたちは、また一つ思い出ができたことと思います。
保護者のみなさま、朝早くからのお弁当の準備ありがとうございました。