6/6 学校生活の様子
2022年6月6日 13時51分午前中が雨が降っていました。
子どもたちは、教室で静かに生活していました。
雨で運動場が使えないということもあり、
昼休み、図書委員会がクラスで本の読み聞かせをしていました。
写真は2年生のクラスの様子です。
2年生は前のめりになりながら、図書委員の話を聞いていました。
午前中、PTA家庭教育学級がありました。
今日のテーマは「ヘアーアレンジ」でした。
講師の先生のアドバイスを受けながらPTAが活動をしました。
〒794-0007 近見中学校ホームページはこちら |
午前中が雨が降っていました。
子どもたちは、教室で静かに生活していました。
雨で運動場が使えないということもあり、
昼休み、図書委員会がクラスで本の読み聞かせをしていました。
写真は2年生のクラスの様子です。
2年生は前のめりになりながら、図書委員の話を聞いていました。
午前中、PTA家庭教育学級がありました。
今日のテーマは「ヘアーアレンジ」でした。
講師の先生のアドバイスを受けながらPTAが活動をしました。
6年生が、プール清掃をしました。
もうすぐ始まるプールの授業に向けて、プールの壁や底をブラシでこすりました。
みんなで協力したことで、1年分の汚れがみるみるうちにきれいになっていきました。
来週には、プールができるようになる予定です。
6年生のみなさんご苦労様でした。次は、水泳の授業をがんばっていきましょう。
6年生がプール清掃をしている中、近くでは3年生が理科の学習をしていました。
ホウセンカやヒマワリの観察をしていました。
葉の大きさや形をワークシートにかいていました。
6月に入りはした。
もうすぐ梅雨に入りそうです。
運動会を終え、落ち着いて学習に向き合っていきます。
3竹をのぞいてみると、社会の学習をしていました。
今治市の様子について資料を読んだり、資料から分かることをまとめたりしていました。
今日は委員会活動がありました。
5・6年生がそれぞれの委員会で協力し合って活動していました。
図書委員会です。
本の整理整頓から仕事を始めていました。
本がそろうと気持ちがいいです。
たくさん本を読んでほしいですね。
環境委員会です。
プランターを使って土づくりをしていました。
土の入った重いプランターを友達と運んでいました。
頼もしく感じました。
給食委員会です。
給食台を磨いていました。
毎日学級で気を付けて掃除をしていますが、
やっぱり汚れがでてしまいます。
給食委員会の児童が、スポンジで何度も磨ききれいにしてくれました。
5月最終日でした。
晴天に恵まれ、気持ちのよい一日でした。
運動会で高学年が躍った近見ソーランの様子です。
画像を加工した際、画質が落ちてしまいました。
屋上から撮影したものです。
写真では、5・6年生の力強い演技が伝わりにくいかもしれませんが、
精一杯腕を動かしたり踏ん張ったりする姿が見られました。
【閉会式】
近見っ子は、どの競技も、力いっぱい演技・競技していました。
また、5・6年生の係の仕事もがんばっていました。
児童のみなさん、今日は家族と一緒に運動会の話をしてみてください。
また、疲れが出ていることと思います。ゆっくりと体を休めましょう。
【高学年の部】
(5年 短距離走)
(6年 短距離走)
(5年 知力と体力で勝負!)
(6年 タイヤ奪い)
(選手 紅白リレー)
(表現 近見ソーラン2022)
【低学年の部】
(1年 かけっこ)
(2年 わんぱくタイフーン)
(1年 がんばれ!!かっぱちゃん)
(2年 Go!Go!2年生)
(表現 子つばめたちの大きな夢)
【愛顔体操】
【中学年の部】
(3年 短距離走)
(4年 増人リレー)
(3年 運命のサイコロ)
(4年 短距離走)
(表現 青と夏)
運動会を終えました。
多くの保護者の方々に見守られながら、近見っ子は、元気に競技に参加しました。
開会式には市長さんからメッセージをいただきました。後の競技もご観覧くださいました。
【開会式】
おはようございます。気持ちのよい朝です。
予定通り運動会を開催します。
子どもたちのがんばっている姿をぜひご覧ください。
感染症対策にご協力ください。