1学期終業式をしました。
感染症対策のためリモートでの実施でした。
式では、1学期の振り返りの発表や校長先生の話がありました。
1学期の振り返りでは、1年生と3年生の代表が、
1学期にできるようになったことやこれからがんばりたいことなどを発表しました。
落ち着いて発表しました。


校長先生のお話では、
1学期の活動を振り返りました。全校のがんばりを紹介しました。
また、命の大切さや楽しい夏休みになるようにと話がありました。


終業式後、表彰と生徒指導の話がありました。
表彰の様子です。たくさんの表彰がありました。

生徒指導からは、夏休みを安全に過ごすことができるよう話がありました。
交通ルールや家庭での過ごし方、命の大切さについて全校で考えました。

40日あまりの夏休みです。
ルールを守り、思い出に残る夏休みにしてほしいと思います。
また、感染症対策も引き続きよろしくお願いします。
水泳部ファイト集会をしました。
来週行われる予定の今治越智水泳記録会に参加する選手を、全校で激励しました。
水泳部は6月から自己記録の更新を目指し、日々練習してきました。
感染症対策のためリモートで各教室をつなぎ、
ビデオで集会を行いました。※ ビデオは事前に集会委員会と水泳部選手とで撮影しました。


水泳部の選手のみなさん、記録会まであと少しです。
自分の目標や記録を更新することができるよう練習をがんばってください。
1学期も残すところあと1日となりました。
この1学期の間で成長したことをふりかえり、2学期へとつなげてほしいと思います。
また、安全で思い出に残る夏休みにしてほしいと思います。
4・5年生を対象に、日本遺産「村上海賊」出前講座を行いました。
市の職員の方、学芸員の方が来校し、
村上海賊の歴史について紹介していただきました。
「海賊」と聞いて、悪いイメージを持つ子どももいる中、
村上海賊がボディーガードのような役割を果たしていたと知って、驚く子供がたくさんいました。
子どもたちは、学んだ知識を基に、ビンゴクイズをしながらおさらいをしました。




リモートで朝会を行いました。
今日は、英語指導助手のジェフ先生とのお別れ会をしました。
ジェフ先生は、近見小学校で3年間英語指導助手として、外国語の授業で指導してくださいました。
英語をはじめ、外国の文化など、たくさんのことを教えていただきました。
そのジェフ先生のレッスンが今日で終わりということで、全校でお別れ会をしました。
写真は、5竹(左)と6松(右)の授業の様子です。
各クラスでお別れのメッセージを発表しました。


次の写真は、朝会の様子です。各クラス向けてジェフ先生からメッセージをもらいました。


昨日、近見中学校区の児童生徒をまもり育てる協議会を行いました。
日頃の子どもたちの様子について情報交換を行いました。
話合いの中では、あいさつの声が良くなってきているなど、
お褒めの言葉をいただきました。
近見中学校区に留まらず、あいさつの輪が地域に広がるよう
子どもたちに声掛けしていきたいと思います。


今日の6松の様子です。
中学生職場体験2日目でした。中学生は小学生の学習の様子を参観したり、
学習がスムーズに進むよう手伝ったりしていました。


今日で、中学生の職場体験は終わりです。
中学生は、小学生と関わりながら多くのことを学んでくれたようです。
また、小学生も中学生の立派な姿を目にし、学習をがんばる姿がたくさん見られました。
小学生、中学生共によい2日間となりました。
今日から近見中学生が、職場体験のため来ています。
感染症対策をしながら、中学生と小学生が交流しています。
3松、書写の様子です。
「大」の清書をしました。「ジョブチャレ」に参加中の中学生が、
左はらい、右はらいの筆使いをアドバイスしてくれました。
「はらい」の筆運びは、まだ毛筆を習い始めたばかりの3年生には難しく、
悪戦苦闘する中、優しく声を掛けてもらって、とてもうれしそうでした。
「また、明日も来てね。」「また、明日ね。」との笑顔のやり取りに、
ほっこりとした気持ちになった担任でした。


1松の図工の様子です。
「しましまシャツ」を作りました。
白の画用紙に色々な色の線を描き、それをシャツ型に切りました。
中学生に手伝ってもらいながら、素敵なシャツをつくりました。


校庭から蝉の鳴き声が聞こえてくるようになりました。
いよいよ夏本番というところです。
日中、暑さが厳しいです。水分補給ができるよう、お茶のご準備をお願いします。
水泳の学習の様子です。
午前中、2年生と6年生が水泳の学習をしていました。
2年生も6年生も、6月はじめと比べて泳ぎが上手になっていました。
6年生は勢いよく泳いでいました。
2年生は、水にも慣れ、泳いだりゲームを楽しんだりしていました。


掲示板に、えひめっこピカイチコンテストの参加案内を掲載しました。
ホーム画面下に配布資料(ダウンロード)があります。
塗り絵の用紙等をダウンロードしてご活用ください。
6年生が、タブレットPCを使ってチャレンジテストを行いました。
短時間でしたが、集中して問題に取り組んでいました。
昨日は、3年生と4年生がチャレンジテストを行いました。
どの子もタブレットPCの操作に慣れてきています。

