ペーパーティーチャー研修会(再周知)
2024年6月27日 10時26分 [HP管理者] 6月3日にお知らせしました「ペーパーティーチャー研修会」について、県教委・市教委より再周知の依頼を受けましたのでご連絡します。
第2回目の研修会が8月3日にイオンモール新居浜で開催されます。つきましては、下に周知用ポスターを貼り付けておきますので、ぜひご覧ください。
〒794-0007 近見中学校ホームページはこちら |
6月3日にお知らせしました「ペーパーティーチャー研修会」について、県教委・市教委より再周知の依頼を受けましたのでご連絡します。
第2回目の研修会が8月3日にイオンモール新居浜で開催されます。つきましては、下に周知用ポスターを貼り付けておきますので、ぜひご覧ください。
授業の様子です。
今日は参観日でした。
寒い中のご来校ありがとうございました。
子どもたちのがんばりを見ていただけたことと思います。
また、授業参観後のまごころセールにも多数ご参加いただきありがとうございました。
PTA役員の方々も準備ありがとうございました。
授業の様子を紹介します。
今朝校庭を回っていると、昨晩降った雪が残っていました。
園芸用のバケツの水も凍っていました。
避難訓練をしました。
地震に対応した訓練を行いました。
子どもたちは、素早く身を守る姿勢をつくったり、避難経路を確認して安全に行動したりしました。
仲よし班活動を行いました。
3学期は、長なわをします。
まず、健康委員会が長なわ跳びを披露し、
その後、各班に分かれて練習をしました。
8の字跳び、2人ずつ跳び、5人ずつ一斉跳びの3種目の練習をしました。
気温の低い中でしたが、子どもたちは積極的に長縄に参加していました。
また、上級生が下級生にアドバイスしながら楽しそうに跳んでいました。
今日は、午後からぐっと冷え込んできました。
また、小雪が舞っていました。
昼休みの様子です。
ハート相談員さんと会話したり、運動場で一輪車やドッジボールをしたりするなど、
子どもたちは、楽しそうに友達と遊んでいました。
今夜から明日朝にかけて、気温が低くなるようです。
路面凍結や強風の予報もあります。
登下校の際は、周囲に十分気を付けるよう声掛けをお願いします。
先週の様子です。
3年生の算数「三角形」の学習の様子です。
正三角形や二等辺三角形をしきつめて、もよう作りを行いました。
しきつめた形のおもしろさだけでなく、もようの中にさまざまな形がかくれていることにも気づきました。
大小いろいろな正三角形や二等辺三角形が、作ったもように含まれていることに気づいた児童もいました。
6竹の理科の様子です。
「電気の利用」の学習をしていました。
手回し発電機を使ってコンデンサーに電気を蓄えたり、
蓄えられた電気を使って、電球を光らせたりしていました。
また、電球を扇風機に替えて電気の仕組みについて学習しました。
電球が光らない、扇風機が動かないとき、何が原因かを考え、
接続の仕方を確認したり、発電量を増やしたりしていました。
昨日、全校で学力テストを行いました。
国語科と算数科のテストでした。
写真は1年生の様子です。
1年生は初めてのテストでしたが、一人一人テストに向き合って
回答していました。
3学期初めての、見守り隊下校とクラブの様子です。
児童終了後、低学年の児童が地域の見守り隊の方といっしょに下校しました。
寒い中でしたが、多くの見守り隊の方に参加していただきました。
久々のクラブということもあり、児童はいつもよりはりきっていました。
上級生と下級生との交流を楽しんでいました。
4年生が書き初めをしました。
4年生は「美しい空」を書きました。
真剣な表情で、字を整えながら書いていました。