3/10 学校生活の様子

2023年3月10日 17時14分

6年生が卒業式練習をしました。

今日は、歌練習や呼び掛けの練習をしました。

声の出し方や動き方など細かなところをチェックしながら進めていました。

日増しに緊張感が表れています。

卒業式まで8日となりました。

6年生にとってよい式となるよう、さらに練習を重ねていきます。

式練習1式練習2

 

 

3/9 学校生活の様子②

2023年3月9日 17時19分

今日は見守り隊下校でした。

見守り隊の方々と一緒に下校することで、1・2年生は安心して下校することができます。

今日は、1・2年生と一緒に下校しました。

見守り隊の方々には、いつもお世話になっています。

今後ともよろしくお願いします。

見守り隊下校1見守り隊2

3/9 学校生活の様子①

2023年3月9日 17時07分

3年生のクラブ見学を行いました。

クラブ活動は4年生以上の児童が行っています。

4月から4年生になる3年生が、今年度行っているクラブ活動を見学しました。

スポーツや文化系のクラブを見て回り、

どんなことをしているのかややってみたいと思うクラブを見付けていました。

写真は、ICTクラブの様子です。

アニメーションのプログラミングや電気装置のプログラミングに挑戦していました。

3年生のみなさん。いろいろなクラブがあります。楽しみにしていてくださいね。

クラブ見学1クラブ見学2

3/8 学校生活の様子③

2023年3月8日 14時52分

【4年生】

学校・学習クイズ プレゼント

6年生を送る会96年生を送る会10

 

【5年生】

6年生に挑戦

6年生を送る会116年生を送る会12

6年生を送る会13

 

【6年生】

お礼のことばと下級生へのプレゼント

6年生を送る会14

6年生から、4月から最高学年となる5年生にバトンとたすきが手渡されました。

5年生は、6年生のこれまでのがんばりを引継ぎ、下級生や学校のお世話をします。

6年生を送る会15

3/8 学校生活の様子②

2023年3月8日 14時24分

卒業式まで10日となりました。

お世話になった6年生に、これまでの感謝を伝えようと、5年生を中心に下級生が集会を計画しました。

今日は、「6年生思い出いっぱいありがとう集会」を行いました。

1~5年生から6年生にクイズをしたり、競い合ったりして楽しい時間を過ごしました。

【入場】

6年生を送る会16年生を送る会2

 

【1年生】

6年生へのエール

6年生を送る会36年生を送る会4

 

【2年生】

歌とダンス

6年生を送る会56年生を送る会6

 

【3年生】

学校クイズ

6年生を送る会76年生を送る会8

3/8 学校生活の様子①

2023年3月8日 14時19分

6年生は卒業を控え、小学校生活も終わりが近づいてきました。

また、同様に小学校での給食も残りわずかです。

 

今日は、6松がリクエストしたリクエスト給食でした。

鶏のから揚げや焼きプリンタルトなど、全校でおいしくいただきました。

給食

 

3/7 学校生活の様子

2023年3月7日 19時41分

今日からバトン・ポンポン部が運動会に向けた練習を開始しました。

まずは、バトンやリングバトン、ポンポンなどの扱いを5年生の経験者に教えてもらいました。

その後は「聖者の行進」の振り練習をしました。

パートごとに互いに声を掛け合い、上手になっていこうという気持ちを持って取り組みました。

バトポン1バトポン2

バトポン3

3/6 学校生活の様子

2023年3月6日 23時02分

金管バンド部の様子です。

基礎練習と曲練習を行っています。

練習開始直後と比べると、随分音が出るようになってきました。

出せる音も増え、音階が出せるようになっています。

練習する子どもたちの表情も真剣でとてもよいです。

この調子でがんばりましょう。

金管1金管2

金管3

3/2 学校生活の様子②

2023年3月1日 18時12分

【4年生】

来島海峡海上交通センターへ行きました。

海上保安庁の方から施設の案内をしていただいたり、仕事の様子を見せていただいたりしました。

また、施設の屋上から来島海峡を眺め、改めて近見のよさを感じることができました。 

遠足41遠足42 

 

【5年生】

市民の森に行きました。

片道約5㎞を元気いっぱい歩きました。

市民の森でも遊具や芝生広場でたくさん遊び、友達との仲がさらに深まりました。

帰り道、疲れている友達に声を掛け合いながら最後までがんばりました。

遠足51遠足52

 

【6年生】

しまなみアースランドに行きました。

小学校生活最後の遠足でした。

これまでたくさんの思い出を作ってきた友達とボールやフリスビーを使って遊んだり弁当を食べたりして、

笑顔があふれる遠足となりました。

 遠足61遠足62

 

3/1 学校生活の様子①

2023年3月1日 15時50分

今日は遠足でした。

子どもたちからは、「いつもより早く目が覚めた。」「楽しみにしていた。」などの声が聞こえました。

雲がかかった一日でしたが、雨も降らず学年最後の遠足を行うことができました。

朝早くからのご準備ありがとうございました。

 

【1年生】

慶応公園に行きました。

遊具や公園内にある本町児童館で遊びました。

屋内外で、様々な遊びをすることができ、あっという間に時間が過ぎました。楽しいお別れ遠足になりました。

遠足11遠足12 

 

【2年生】

森見公園へ行きました。

遊具あり、グラウンドあり、芝生の広場ありの広い公園にみんな大喜び。

遊具で遊んだり、芝生を走り回ったりして、思いっきり遊んでいました。

たくさん遊んだ後のお弁当は、とってもおいしかったです。

遠足21遠足22

 

【3年生】

波方運動公園に行きました。

公園内にある歴史民族資料館では、社会科で学習した昔の住居や生活の様子、遺跡から出土した品々を見学しました。

天候にも恵まれ、子どもたちはちびっ子ランド内で仲良くお弁当を食べ、遊具で楽しく遊びました。

遠足31遠足32