ペーパーティーチャー研修会(再周知)
2024年6月27日 10時26分 [HP管理者] 6月3日にお知らせしました「ペーパーティーチャー研修会」について、県教委・市教委より再周知の依頼を受けましたのでご連絡します。
第2回目の研修会が8月3日にイオンモール新居浜で開催されます。つきましては、下に周知用ポスターを貼り付けておきますので、ぜひご覧ください。
〒794-0007 近見中学校ホームページはこちら |
6月3日にお知らせしました「ペーパーティーチャー研修会」について、県教委・市教委より再周知の依頼を受けましたのでご連絡します。
第2回目の研修会が8月3日にイオンモール新居浜で開催されます。つきましては、下に周知用ポスターを貼り付けておきますので、ぜひご覧ください。
学団会を行いました。
夏休みに向けて、学団行事や夏休みの過ごし方について確認しました。
安全で楽しい夏休みとなるようにとみんなで話合いました。
花いっぱい活動をしました。
環境委員会を中心に、国道の花壇に花の苗を植えました。
一つ一つ丁寧に苗を植えていました。
きれいな花が咲くといいですね。
2年生の図工「しんぶんしとなかよくなろう」の様子です。
新聞紙を丸めたり、やぶったり、くしゃくしゃにしたり。
色々な形にして楽しんだり、変身したりしました。
1学期も終わりが近づいてきました。
明日から7月。
各クラス、1学期を振り返りながらまとめの学習を進めていきます。
昨日、地区別懇談会を行いました。
保護司の方から人権について話していただいたり、
生徒指導主事から夏休みの過ごし方について話したりしました。
他にも、人権・同和教育として、「LGBT」に関する動画を視聴し、
性的マイノリティへの理解を深めました。
仲よし班活動を行いました。
活動回数が増えるにつれて、1~6年生で構成した班員の仲も深まってきていました。
上級生と下級生が優しく関わっています。
2松が研究授業をしました。
生活科の学習をしました。
以前、2年生がコンビニや自動車修理工場、ドラッグストアなど町探検をしたことを基に、
探検して分かったことをクイズ形式にして班ごとに伝え合いました。
2年生は、近見地域のよいところを見付けていました。
6年生を対象に、近見中学校の先生による出前授業を行いました。
理科と外国語の2教科を教えていただきました。
理科では、小学校で学習した唾液の働きについて、更に詳しく実験を行いました。
外国語では、既習の単語や表現を用いたゲームを行いました。
子どもたちは、小学校で学習していることが中学校での学習にも繋がることを実感しつつ、
楽しく授業に取り組んでいました。
参観授業の様子です。
【4年生】
【5松 家庭】 【5竹 理科】
【6松 国語】 【6竹 算数】
【椿】 【楠】
保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
今日は参観日でした。
多数の保護者が来校しました。
参観授業前の休み時間には、家族を待つ児童が見られました。
子どもたちは、とてもはりきっていました。
授業の様子です。
【1松 算数】 【1竹 算数】
【2松 国語】 【2竹 国語】
【3松 算数】
一昨日、4松で算数科の研究授業をしました。
授業では、平行四辺形と台形について学習しました。
平行に目を付けて、四角形の仲間分けをしました。
分かったことを友達と伝え合い、学んだことを深めていました。
代表委員会を行いました。
3年生以上の各クラスの代表が「よりよい学校生活」について話し合いました。
みんなが気持ちよく学校生活を送るために、
相手の立場になって考えたり、友達と助け合ったりしようという意見がたくさんでてきました。