オリエンテーリングを終えました。
みんな無事、自然の家に戻ってきました。
帰ってくるなり、「道に迷った。」や「楽しかった。」などの声がありました。
この後、しばらく休憩した後、夕べのつどいです。
少しくたびれていますね。

オリエンテーリングが始まりました。
地図を見ながら、大三島を歩いています。
あっちかなこっちかなと、地図を見返していました。なかなかいい線をいっていました。
近見っ子は、島の自然に触れ合っています。

昼食です。
自然の家で用意していただいた弁当を食べています。
「外で食べるお弁当は、おいしい。」と話してくれました。


入家式をしました。
進行や挨拶など、自分の役割を果たしていました。
職員の方からの説明を受け、寝泊まりする部屋へ移動しました。

出発式の様子です。
いよいよ出発です。
あいさつもできています。


さまざまな活動に取り組みながら、たくましくなってほしいと思います。
保護者のみなさん。お見送りありがとうございました。
今日から自然の家です。
5年生は、随分前から活動を楽しみにしていたようです。
登校後、活動の最終確認をしたり、午前中の活動の打ち合わせをしたりしていました。


今後の活動については、ホームページでお知らせする予定です。
引き続きご覧ください。
【参観②】
〔5松:理科 5竹:道徳〕


〔楠組〕

今日の参観では、お子さんのがんばりをご覧いただけたことと思います。
分散型の参観のご協力ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
リモートで朝会を行いました。
朝会では、表彰と生徒指導主事の話がありました。
生徒指導主事からは、9月の生活目標「安全に気をつけよう」を基に、
交通安全や学校生活の安全について話がありました。
ひやりとしたことやハッとしたことなどの経験から、安全な行動をどうすればよいかについて、
全校で考えました。


生徒指導主事の話の後、うしおなどの表彰を行いました。





3松が、食育の学習をしました。
朝食を食べているときと朝食を食べていないときの体の調子について考え、朝食の大切を学びました。
グループごとに、いろいろな食材を「赤・黄・緑」に分類したり、
バランスのよい朝食メニューを各自で考えたりする活動を通して、
毎日朝食を食べることだけでなく、バランスのよい朝食についても学習を進めました。
自分の食べる物への興味・関心を今後も持ち続けてほしいと思います。
5・6年生は、10分間集中テストを行いました。
子どもたちの様子を見てみると、3・4年生に負けず、
集中して取り組んでいました。



