10/20 学校生活の様子
2022年10月20日 17時00分代表委員会を行いました。
今回の議題は、人権集会についてでした。
代表委員会では、各クラスで人権について考え、よりよい生活に向けて
意見を出し合いました。
より一層、全校の人権意識が高まるよう
学習を深めていきます。
〒794-0007 近見中学校ホームページはこちら |
代表委員会を行いました。
今回の議題は、人権集会についてでした。
代表委員会では、各クラスで人権について考え、よりよい生活に向けて
意見を出し合いました。
より一層、全校の人権意識が高まるよう
学習を深めていきます。
6年生を対象に、中学校進学説明会を行いました。
6年生としての活動も半分が過ぎ、少しずつ中学校進学が近づいてきています。
市内の中学校の先生方が来校し、中学校生活について紹介していただきました。
6年生は真剣に話を聞いていました。自分の将来について考えるよいきっかけとなりました。
金管バンド・バトンポンポン部が、
運動場で合同練習をしました。
運動場でもちつき大会の本番に向けた最終練習を行いました。
日を重ねるごとに、演奏や演技が上手になってきています。
金管バンド・バトンポンポン部の練習の後には、
今日から練習を開始した駅伝部がランニングを始めました。
多数の児童が参加し、走力を高めていました。
5時間目が終わり、教室の戸締りをしていると、
突如、轟音が聞こえました。すると、
学校上空に多数の飛行機が現れました。ブルーインパルスのようです。
子どもたちも、飛行機に見とれていました。
飛行機が空を飛んでいる中、
5年生がスポーツをして汗を流していました。
今日、今治・越智小学校陸上運動通信記録会が行われました。
本校からも、多数の陸上部の選手が参加しました。
陸上部は、夏休みから練習を重ね、各競技種目の練習に励んでいました。
今日は、個人で目標を掲げ、競技に挑みました。
選手のみなさん。お疲れさまでした。
3年生の図工「ひもひもワールド」の様子です。
各自が持ち寄った毛糸やタフロープを使って造形遊びを行いました。
教室が一つの作品空間となり、思い思いに糸を結びつけたり、
友達と協力してつなぎ合わせたりして、楽しく取り組みました。
ロープの間をはしごのように渡して毛糸で模様を作ったり、
何色かのロープをまとめて吊り下げたりと随所に工夫が見られ、
子どもたちの豊かな発想力に驚かされました。
互いのクラスの作品を鑑賞した後、すぐに片付けてしまうのが少し残念な様子も見られましたが、
造形遊びの面白さを知った子どもたちでした。
【3松】 【3竹】
昨日、金管バンド部とバトン・ポンポン部が合同で練習をしました。
これまでに、それぞれの部活動で演奏・演技の練習を重ね、
今月末に実施予定のもちつき大会のオープニングセレモニーに向けて
合同練習を開始しました。
細かな打ち合わせをしながら練習しました。
陸上部激励集会をしました。
今週行われる、陸上記録会に本校からも、多数の選手が参加します。
選手がこれまでに練習してきた成果を、全校に披露しました。
選手と下級生が力比べをする場面もあり、
選手の実力をみんなで実感しました。
選手のみなさん。大会では、精いっぱいの競技を見せてください。
期待しています。
3年が進水式(しまなみ造船(株))の見学に行きました。
貸切バスで伯方島のしまなみ造船に行き、貨物船の進水式を見学しました。
雨の中でしたが、間近に見る船の姿に圧倒され、興味深く見学する児童の目は、
キラキラと輝いていました。
海に向かって船が滑り入る瞬間は、式典の華やかさも体験するとともに、
造船に関わった人たちや船の構造などにも興味を広げていました。
3年生では社会科の学習で今治の産業について学習するので、
今日の経験が生かされることを願っています。
昨日、見守り隊下校がありました。
地域の方々といっしょに、低学年が下校しました。
横断歩道を安全に渡らせていただいたり、
交通量の多いところに立っていただいたりして、
子どもたちは安全に下校することができました。
お忙しい中ご協力ありがとうございました。