ペーパーティーチャー研修会(再周知)
2024年6月27日 10時26分 [HP管理者] 6月3日にお知らせしました「ペーパーティーチャー研修会」について、県教委・市教委より再周知の依頼を受けましたのでご連絡します。
第2回目の研修会が8月3日にイオンモール新居浜で開催されます。つきましては、下に周知用ポスターを貼り付けておきますので、ぜひご覧ください。
〒794-0007 近見中学校ホームページはこちら |
6月3日にお知らせしました「ペーパーティーチャー研修会」について、県教委・市教委より再周知の依頼を受けましたのでご連絡します。
第2回目の研修会が8月3日にイオンモール新居浜で開催されます。つきましては、下に周知用ポスターを貼り付けておきますので、ぜひご覧ください。
雨が長く降り続いていましたが、ようやく晴れ間が見えるようになってきました。
今日から、部活動が始まりました。
体調確認や検温、換気、十分な間隔、消毒などの感染対策をとって実施しました。
陸上部は基本の動きを中心に練習を行いました。
背筋を伸ばすことやしっかり手足を動かすなど気を付けることを意識して練習していました。
金管バンド部では、はじめに演奏する曲を聞きました。
一人一人に楽器が渡され、楽器の扱い方やメンテナンスの仕方を聞き、丁寧にメンテナンスを行いました。
経験者の6年生が中心となって、4、5年生に教えていました。
今日は曇で少し過ごしやすい気がします。
児童クラブでは教室やその周りの掃除をしたり、外で元気に遊んだりしていました。
2年生の生活科で育てているザリガニの「レンちゃん」の水の入れ替えをしました。
水がきれいになって気持ちよさそうでした。
レンちゃんも夏休み元気に過ごしています。
台風9号が連休中に通過しましたが、大丈夫だったでしょうか?
今日は、肌に当たる日差しが痛いくらいの晴天です。
熱中症警戒アラートも発表されていますので体調管理に気を付けて過ごしてください。
先週の金曜日から花の水やり当番が6年生になりました。
しっかり水やりをしてくれてありがとうございます。
4年生の理科で育てているヘチマに花が咲いていました。
ヘチマの花には雌花と雄花の2つがあります。
これはどちらでしょう?
学校に来たときにどう違うのか観察してみてください。
7月29日の水泳大会では、それぞれの目標に向かって頑張っていました。
緊張している様子や出番の前に「頑張れ」と応援し合う様子が見られました。
始めたときのタイムを大きく更新した人。自己ベストを更新した人など記録も伸びていました。
泳ぐ前には、きちんと礼をしてプールに入り、立派な態度で参加していました。
今まで応援、ご協力していただきありがとうございました。
今日は、水泳部の6年生がプールの片付けをしました。
ビート板やコースロープなど、みんなで協力して片付けていました。
最後にプールで泳ぎました。
今までの練習で頑張ってきたことを思い出しながら、楽しんで泳いでいました。
。
最後まであきらめずに自分の目標に向かって練習を頑張ってきたことがすばらしかったです。
水泳部で得たものを、これからの生活に生かしていってください。
今日の工事はクレーン車が入ってきていました。
近くで見ると大きくて迫力がありますね。
他の工事車両もたくさん出入りしていますので、学校に来る際は気を付けてください。
そして、水泳部最後の練習日でした。
練習の最後に、一人一人が明日の大会に向けて目標を発表しました。
「練習してきたことを生かして、自己ベストを目指したいです。」
「自己ベストを更新して、入賞したいです。」
「リレーの選手として自分の役目を果たして、悔いのないように泳ぎたいです。」
水泳部のみなさん、自分の力を出し切って、悔いのない泳ぎをしてきてください。
近見小学校みんなで応援しています。
学校に植えているアサガオ。
赤紫、青ときれいな色の花が咲いていました。
1年生は家にアサガオを持って帰って観察をしていると思います。
どんな色のアサガオの花が咲きましたか?
夏休み中、学校で育てている植物の水やりは、5・6年生がしています。
夏休みの前半は5年生。
しっかりと水やりをしていました。
暑い中、ありがとうございます。
夏休みが始まって、5日が過ぎました。
どんな夏休みを過ごしていますか?
暑い日が続いていますが、熱中症などにならないよう体調管理には気を付けて過ごしてください。
学校では、大会に向けて、水泳部が練習をがんばっています。
基礎練習をしっかり行い、正しいフォームの確認をしながら泳いでいました。
大会まであと3日。
水泳部のみなさん、それぞれの目標に向かってがんばってください。
夏休みがいよいよ始まりました。
小学校では、本館の改修工事が本格的に始まりました。
理科室は、机や椅子が撤去されています。
2年生の教室も窓が新しくなるので、工事をする準備が始まっています。
どんな風に変わっているのか楽しみですね。
今日は1学期最終日。
終業式では1学期を振り返って、がんばったことを1、3、5年生の代表児童が発表しました。
休まずに元気に学校に来ることができたこと。
自主学習や運動の練習を続け、苦手だったことができるようになったこと。
などを発表していました。
~校長先生より~
42日間ある長い夏休み。
事故なくけがなく安全に過ごす。
計画を立てて自分のために有効に時間を使う。
家族のお手伝いに挑戦。
簡単にあきらめず、続けて取り組む。
などの話がありました。
また、東京オリンピック・パラリンピックの歴史や意義、原爆や戦争を乗り越えて今の平和があることなど、大切な話もありました。
夏休み明けに全校のみんなと元気に会えるのを楽しみしています。
安全に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてください。
先週は雨の日が続いていましたが、今日は晴天でした。
昼休みには、遊具で遊んだり、生き物を探したりと楽しくトリムで遊んでいました。
「ショウリョウバッタをつかまえたよ。」「カナヘビがいた。」など生き物に興味を持って探している子が多かったです。
日差しも強く、湿度が高くなっています。
水分補給をしっかりして、熱中症にならないように気を付けて遊びましょう。