2松が研究授業をしました。
生活科の学習をしました。
以前、2年生がコンビニや自動車修理工場、ドラッグストアなど町探検をしたことを基に、
探検して分かったことをクイズ形式にして班ごとに伝え合いました。
2年生は、近見地域のよいところを見付けていました。




6年生を対象に、近見中学校の先生による出前授業を行いました。
理科と外国語の2教科を教えていただきました。
理科では、小学校で学習した唾液の働きについて、更に詳しく実験を行いました。
外国語では、既習の単語や表現を用いたゲームを行いました。
子どもたちは、小学校で学習していることが中学校での学習にも繋がることを実感しつつ、
楽しく授業に取り組んでいました。


今日は参観日でした。
多数の保護者が来校しました。
参観授業前の休み時間には、家族を待つ児童が見られました。
子どもたちは、とてもはりきっていました。
授業の様子です。
【1松 算数】 【1竹 算数】

【2松 国語】 【2竹 国語】


【3松 算数】

一昨日、4松で算数科の研究授業をしました。
授業では、平行四辺形と台形について学習しました。
平行に目を付けて、四角形の仲間分けをしました。
分かったことを友達と伝え合い、学んだことを深めていました。



代表委員会を行いました。
3年生以上の各クラスの代表が「よりよい学校生活」について話し合いました。
みんなが気持ちよく学校生活を送るために、
相手の立場になって考えたり、友達と助け合ったりしようという意見がたくさんでてきました。


昨日、仲よし運動会がありました。
みんな朝から楽しみにしていました。
かけっこや障害走、大玉転がしなど、どの種目も精一杯がんばりました。


昨日の1年生の様子です。
生活科「みんなでいっしょにあそぼう」の学習で、トリムに行きました。
この日を心待ちにしていた子どもたちは、
いろいろな遊具遊びに挑戦したり、生き物探しをしたりしました。
赤ちゃんバッタや大きなバッタ、ガマガエルなどたくさんの生き物が見つかって喜んでいました。
「だるまさんがころんだしよう。」と誘って一緒に遊んだり、
順番を守って遊具を使ったりして仲よく活動しました。
次はいつ行けるかな。またみんなで一緒に遊ぶ日を楽しみにしています。




5年生が帰校しました。
自然の家もあっという間でした。
様々な活動に取り組みながら、友達と協力したり、考えて行動したりしてたくさんのことを学びました。
5年生は、一段と成長した姿を見せてくれました。
疲れがたまっていることと思います。ゆっくりと体を休めてください。
保護者のみなさま。お迎えありがとうございました。
