2/17 学校生活の様子

2023年2月17日 13時04分

先週から金管バンド部の練習を行っています。

新メンバーでの練習です。

子どもたちは、トランペットや打楽器などの楽器を使って演奏できるよう練習に励んでいます。

初めて楽器を手にした子は、戸惑いがある様子でしたが、

今ではたくさんの音が出せるようになってきています。

上級生が下級生に音を出すコツを教える姿も見られました。

金管バンド1金管バンド2

2/17 タイムカプセル開封

2023年2月17日 13時03分

タイムカプセル開封行事の話合いが行われました。

 

本校創立100周年の際のイベントとして、敷地内にタイムカプセルを埋めました。

2020年にタイムカプセルの開封を予定していましたが、

新型コロナウイルス感染症対策のため、開封を延期しました。

 

この度、本年6月にタイムカプセル開封イベントが行われることとなりました。

現在、タイムカプセル開封実行委員による話合いが行われ、開封イベントの準備が進められています。

タイムカプセル開封に関しましては、本校ホームページ「掲示板」でお知らせしていますのでご覧ください。

今後のお知らせにつきましても、掲示板等に掲載します。引き続きご覧ください。

タイムカプセル

2/16 学校生活の様子

2023年2月16日 14時39分

仲よし班活動、長なわ大会をしました。

子どもたちは、1月から、仲よし班活動で長なわに挑戦していました。

今日は、長なわ大会とういうことで、

班員が気持ちを一つにして、長なわ跳びをしました。

班によっては、「跳べた回数が増えた」や「100回超えた」、「跳べた回数が一番多かった」など

いろいろな声が聞こえてきました。

6年生のリードもあって、下級生も楽しく活動することができました。

長なわ大会1長なわ大会2

長なわ大会3長なわ大会4

2/14 学校生活の様子②

2023年2月14日 10時40分

朝会を行いました。

校長先生からの話がありました。

毎日、「〇〇の日」が設定されていることを紹介し、

それぞれの日に、思いや願いが込められていることを話しました。

自分自身の成長を実感したり、

学期末を迎え、残り少ない日々を大切に過ごすことの大切さについて考えたりしました。

 朝会1朝会2

 

2/14 学校生活の様子

2023年2月14日 09時12分

2松が音楽の時間にバンブーダンスをしました。

3拍子の音楽に合わせてステップしました。

最初は、3拍子のリズムがくずれそうになりましたが、

徐々に慣れ、最後には楽しくダンスができるようになりました。

竹を操作する人も、ダンスをする人も気持ちが一つになっていました。

ダンス1ダンス2

2/13 学校生活の様子

2023年2月13日 18時12分

少し前の活動の様子です。

 

1年生の国語「学校のことをつたえあおう」の様子です。

先生たちに話を聞き、新しく知ったことを友だちに伝える活動の一端として、

先生の所へインタビューに行きました。

近見小の好きな場所や近見小で働いていてうれしかったことなどを

丁寧な口調でインタビューしていました。

学校1学校2

2/9 学校生活の様子

2023年2月9日 14時38分

仲よし班活動を行いました。

今日は、3回目の長なわ練習でした。

各班の様子を見てみると、1回目と比べて跳ぶ回数が増えています。

中でも、8の字跳び(一人ずつ)の回数がずいぶん増えていました。

チームワークがよくなってきています。

次回は、長なわ大会です。

みんなの気持ちを一つにして楽しく活動してほしいと思います。

長なわ1長なわ2

 

6校時には、代表委員会を行いました。

今回の議題は、6年生を送る会についてでした。

もうすぐ卒業する6年生に感謝の気持ちを伝える集会として、

各クラスの代表者がクラスで話合ったことを基に意見を発表しました。

話合いでは、活発に意見が出ていました。

 代表委1代表委2

2/8 学校生活の様子

2023年2月9日 07時23分

5年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。

薬物乱用防止教室では、自身の健康を維持するために、

治療薬をはじめ適切に活用することの大切さについて学びました。

また、健康を害する薬物があることを学び、

薬物の恐ろしさについても学びました。

薬物乱用防止教室1薬物乱用防止教室2

2/7 学校生活の様子

2023年2月7日 13時11分

今日は、雨模様でした。

立春を迎え、だんだんと暖かくなってくることと思います。

 

朝会を行いました。

生徒指導の先生から全校に向けて、

全校でがんばってきたことや進級・進学に向けてがんばるとよいことについて話しました。

話の中で、気持ちのよい挨拶ができる子が増えたことやトイレのスリッパが整えられていることを紹介し、

「誰もが気持ちがよくなる行動が大切です。」と話しました。

朝会1朝会2

2/2 学校生活の様子

2023年2月2日 15時59分

仲よし班活動を行いました。

前回に続き、長なわ練習をしました。

2回目ということもあって、スムーズに練習に取り掛かっていました。

下級生に対して、上級生の声掛けも優しさが感じられました。

班ごとの振り返りの時間には、「跳べる回数が増えてうれしかった。」「跳べるようになって楽しかった。」

などの声が聞こえてきました。

長なわ1長なわ2