3松が理科の学習をしていました。
「かげと太陽」の学習で、影の変化から太陽の動きを調べていました。
朝早く運動場に出て、周囲の状況を見ながら器具を設置していました。


各学年の競技の様子です。





競技に前向きに取り組む児童が多くいました。
また、他の学年の応援もできていました。
運動会まで、あと1週間です。
今以上に、近見っ子ががんばっている姿を届けていけるよう練習に励みます。
運動会予行演習を行いました。
運動会を来週に控え、これまでの練習してきたことを
確認しながら活動しました。



5・6年生の係活動も、意欲的に取り組んでいました。
昼休みの様子です。
紅白リレーの練習をしていました。
バトンパスや走る順番を確認していました。


V・S委員会が収集活動をしていました。
毎週金曜日に家庭からアルミ缶や古切手など回収しています。
今日は、V・S委員会が収集作業をしていました。
手際よく、5・6年生が協力し合って活動していました。

放送室では、運動会の放送係が、役割を確認したり、原稿を読む練習をしていました。
来週予定されている運動会予行演習前の仕事の確認をしました。


運動会閉会式の練習をしました。
日に日に子どもたちの動きがスムーズになっています。
子どもたち一人一人が、前向きに取り組んでいます。


1年生がアサガオのお世話をしています。
5月9日に種まきをしたアサガオ。朝、水やりをします。
大きくなってねと優しく水をかけてあげています。
アサガオから芽が出ていたときは、みんな大喜びでした。
これからどうなるか楽しみです。



昨日に引き続き、運動会練習をしました。
今日は、開会式練習でした。
開会式の進行や国旗掲揚など、6年生が中心となって活動を進めていました。

午後には、3・4年生が表現の練習をしました。
軽快なリズムに合わせて、素早く腕を動かしていました。

