6/19 自然の家③

2023年6月19日 12時11分

昼食です。

自然の家で用意していただいたお弁当を食べています。

自然の家4

6/19 自然の家②

2023年6月19日 11時34分

入家式を終え、各部屋に入りました。

いよいよ活動が始まります。

朝早くからのお見送りありがとうございました。

入家式部屋

6/19 自然の家①

2023年6月19日 09時31分

今日から5年生は自然の家の活動をします。

出発前に、キャンプファイヤやオリエンテーリングの準備をしました。

自然の家1

6/16 学校生活の様子

2023年6月16日 07時04分

1年生の図工の様子です。

図画工作科「はこでつくったよ」の学習をしました。

箱やカップなどを積み重ねたり、斜めにしたりして何ができるか考えた後、

思い思いに作品を作りました。キリンや犬、車やロボットなど、

教室が楽しい作品でいっぱいになりました。

図工1図工2

6/15 学校生活の様子②

2023年6月15日 15時06分

5年生が田植えをしました。

近見小学校の恒例の活動となっている田植えです。

今年も地域の方の協力を得て田植えの体験をさせていただきました。

苗の植え方を教えていただき、

泥の中にゆっくりと足を入れながら、苗を植えていきました。

稲の生長が楽しみですね。

田植え1田植え2

田植え3田植え4

6/15 学校生活の様子①

2023年6月15日 15時02分

6年生が水泳を行いました。

6年生がきれいに清掃したプールでのびのびと水泳の学習をしていました。

水泳の学習を重ねながら、泳力を高めていきましょう。

水泳1水泳2

 

 

 

6/14 タイムカプセル開封式典 TV放送のお知らせ

2023年6月14日 07時31分

6月11日(日)に行われた、タイムカプセル開封記念式典の様子について、

番組放送が予定されています。

 

今治CATV

6月14日(水)18:00~

        21:00~

        22:45~

6月15日(木) 8:15~

        12:00~     ぜひご覧ください。

6/13 学校生活の様子

2023年6月13日 15時25分

朝会を行いました。

今日は、校長先生のお話でした。

話では、あいさつの大切さについて話がありました。

朝、歩道橋通るときの近見っ子のあいさつが、元気あってよいことを紹介しながら、

ますますあいさつがよくなるようにと話をしました。

また、日曜に行われたタイムカプセル開封式典の様子について話をしました。

今から30年前に埋めたタイムカプセルを今年掘り起こし開封したことや

卒業生が遠くからも近見小学校に帰って来たことを紹介しました。

児童には「30年後にはどんな大人になっているでしょうか。」と問いかけ、

自分の将来を考えたり、ふるさとである近見のよさを見付けたりしました。

 

 朝会

 

5校時には、6年生を対象に租税教室がありました。

 代表児童が1億円の重みを体験したり、暮らしを支える税金の大切さについて学習したりしました。

租税教室1租税教室2

租税教室3

6/12 学校生活の様子

2023年6月12日 15時14分

タイムカプセル開封記念式典から一夜明け、

校舎玄関には、タイムカプセルを見ようと

子どもたちが集まっていました。

子どもたちは、タイムカプセルの大きさや

どこに埋まっていたのかなど話していました。

タイムカプセル

6/11 タイムカプセル開封記念式典

2023年6月11日 10時53分

タイムカプセル開封事業7

タイムカプセル開封記念式典を行いました。

今から33年前に、本校創立100周年記念として当時在学中の児童やPTAによってタイムカプセルを埋められました。

そのタイムカプセルを3年前、創立130年にタイムカプセルを開封する予定していましたが、

延期され本日開封記念式典を行うことになりました。

 

式典には、当時の在校生をはじめ、教職員も来賓として参加し、100人を超す関係者が参加しました。

式典では、100周年を記念した際のビデオ上映や当時の学校の様子、学級歌の紹介がありました。

参加者の一人一人の思い出がよみがえるものばかりでした。

 

タイムカプセルに入れていたものの中には、当時作成した絵や作文、思い出の品々がたくさん詰まっていました。

受け取られ方の中には、少しはずかしそうにしている方もいました。

また、参加者は久しぶりの再会ということもあり、互いに記念撮影をしていました。

タイムカプセル開封事業1タイムカプセル開封事業2

タイムカプセル開封事業3タイムカプセル開封事業4

タイムカプセル開封事業5タイムカプセル開封事業6

多数の関係者のみなさま、おめでとうございました。

また、実行委員会のみなさまには、式典までのご準備ありがとうございました。

今後とも近見小学校をよろしくお願いします。