ペーパーティーチャー研修会(再周知)
2024年6月27日 10時26分 [HP管理者] 6月3日にお知らせしました「ペーパーティーチャー研修会」について、県教委・市教委より再周知の依頼を受けましたのでご連絡します。
第2回目の研修会が8月3日にイオンモール新居浜で開催されます。つきましては、下に周知用ポスターを貼り付けておきますので、ぜひご覧ください。
〒794-0007 近見中学校ホームページはこちら |
6月3日にお知らせしました「ペーパーティーチャー研修会」について、県教委・市教委より再周知の依頼を受けましたのでご連絡します。
第2回目の研修会が8月3日にイオンモール新居浜で開催されます。つきましては、下に周知用ポスターを貼り付けておきますので、ぜひご覧ください。
地震対応の避難訓練を行いました。
地震発生の予測が困難であることを踏まえ、
身の守り方や避難の仕方を学習しました。
子どもたちは、黙って安全に避難することができました。
訓練後、校長先生の話がありました。
訓練の振り返りをし、更に地震が起きた時の、自分の身を守るための3秒・30秒・3分までに行うべき
対処方法の話でした。
【地震発生後】
〇 3秒 「それぞれ自分の身の安全確保を最優先に考え行動する」
落下物から身を守るために机の下へ逃げる。
頭部を保護する。
太い柱や頑丈な壁の付近に逃げる。
〇 30秒「周囲の人と協力し、安全確保のための行動を進める」
放送や指示に従い、どこへ避難するかを考え安全を確保する。
ストーブや調理の火を消すといった二次被害への対応を考える。
〇 3分 「当面の避難から、次の安全確保へ」
被災者の救助や負傷者の救護する。
津波の危険がある場合には二次避難をする。
各学級でも、振り返りをしたり学年に応じて防災の学習をしたりしました。
今回の訓練を踏まえ、更に防災・減災について学習を進めていきます。